rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

メインメニュー

ブログ月別一覧

**いろいろな情報

my weblog : 201207

7/25/2012

埋文展こぼれ話(その2)

Filed under: - palace @ 8:45 am

◎調査課の臨時調査員 うつけ博士です。

7月28日から9月30日まで愛知県陶磁資料館にて埋蔵文化財展「戦国のあいち」展を開催します。ここでは、その中の第1展示部門「信長を生んだ戦国尾張‐発掘された尾張守護所‐」の隠れた見所を紹介していますが、今回はその第2回目です。

尾張国の中心だった守護所「下津」(現在の稲沢市)は、応仁・文明の乱の余波を受け焼亡し、その後、守護所は清須と岩倉に分立しました。下津は、下津五日市を中心に商業活動が行われ、寺院が並んでいたと考えられていますが、下津五日市のそばには下津正眼寺(おりづしょうげんじ)という大寺院がありました。この正眼寺は応永元年(1394)に創建された曹洞宗のお寺で、現在は小牧市三ツ渕に移転しています。

硯
▲写真

写真は、清須(清洲城下町遺跡)から出土した石硯です。武家屋敷を囲む堀から見つかっているもので、下半が欠けてしまっていますが、硯の背面には「正眼寺 仏殿公 文」の文字が刻まれていました。ここにある「正眼寺」はどこのお寺だったのでしょうか。発見された20年以上前には、清須にあったとされる「誓願寺」のことを指すのではないかという説も出されましたが、どうも素直に下津正眼寺のことを指しているのではないかと考えた方がよさそうです。

守護所が下津から清須に移る際に、家臣の一人が下津ゆかりの品物を清須にもたらしたものなのかもしれません。

この刻書硯は実物を観察すると、もっとよく文字を読むことができます。7月28日から始まる「戦国のあいち」展でも展示されますので、ぜひ、自分の目で確かめてみてください。(文責 鈴木正貴)



7/23/2012

トヨガ下遺跡 調査速報 その2

Filed under: - palace @ 3:56 pm

◎調査課の蔭山です。

前回、豊田市下山田代町所在のトヨガ下遺跡の炭窯跡の紹介をしました。今回は、その後の調査成果の紹介です。
A区
▲写真1:写真の下側(西側)がトヨガ下遺跡A区で、写真の上側(東側)が猪移り遺跡A区です。

A区
▲写真2:トヨガ下遺跡A区の真上からみた全景です(写真の上側が西、下側が南です)。

 炭窯跡の調査について紹介したトヨガ下遺跡A区の道は、なんと明治24年の額田郡田代村甲の地籍図において描かれていて、トヨガ下遺跡A区の西にある柿根田遺跡へと通じる道です。調査区の北側においては、地山面までこの道が確認できたのですが、南側では新しい盛土の上に道が造られたことが分かりました。今回の発掘調査では、この道の下から調査区の北東側にある谷から南に登って、西に折れて野垣内にむかう別の道が見つかりました。この道の西に曲がる角では、花崗岩の礫が埋められて、道の山側が整地されていました。そして道の下には、段々に地山を形成した状態が分かり、水田が営まれたようです。

010SX
▲写真3:トヨガ下遺跡A区の北東から南西に向かう道の曲がり角です(010SX、北東より)。
コーナーの内側部分に石材を埋めた整地がされていました(011SX)。

 調査区の北側の谷では、中世から近世にかけての溝が1条みつかり、その下の黒色土からは縄文土器が見つかりました。

012SD
▲写真4:トヨガ下遺跡A区の北端部分で見つかった溝(012SD)です。斜面の裾を西から東にはしっています。


7/11/2012

猪移り遺跡 調査速報

Filed under: - palace @ 8:45 am

◎調査課の武部です。

「トヨガ下遺跡」の東隣、猪移り(いうつり)遺跡の調査について紹介します。

A区
▲写真1

写真1はA区調査が始まったばかりの頃です(西から撮影)。

土坑
▲写真2

写真2尾根頂上の一部で石器を作るときにできる小さな石屑が分布する範囲もあり、ごく近い場所に住居があるのでは、と慎重に調査をすすめています。遺物が集中する範囲に縄文時代の土坑2つを確認しました。

花崗岩
▲写真3

写真3のような花崗岩の間からも土器と石器が出土し、縄文時代草創期・早期・中期後半から後期初めにかけての時期の土器があることが分かってきました。

石器
▲写真4

写真4は、縄文土器と石器です。石器は、右から有舌(有茎)尖頭器(ゆうぜつ(ゆうけい)せんとうき)、石鏃(せきぞく)、石匙(いしさじ)です。

土器1
▲写真5

土器2
▲写真6

写真5、6縄文早期の押型文土器です。

 石器では溶結凝灰岩、チャート、下呂石を素材にしたの小さなやじり(石鏃,せきぞく)など、狩猟の道具や、近くで入手できる花崗岩を利用した敲石(たたきいし)や磨石(すりいし)、など調理の道具が出土しています。

 また草創期の有舌尖頭器が出土した地点は、県内で60遺跡が知られています。そのうちの18カ所が豊田市内にあり、貴重な新資料が加わることになりました。


7/9/2012

埋文展こぼれ話(その1)

Filed under: - palace @ 3:30 pm

◎調査課の臨時調査員 うつけ博士です。

 7月28日から9月30日まで愛知県陶磁資料館にて埋蔵文化財展「戦国のあいち」展を開催します。これから、しばらくの間、この「戦国のあいち」展の中で、第1展示部門「信長を生んだ戦国尾張‐発掘された尾張守護所‐」の隠れた見所を紹介していきたいと思います。

今回はその第1回目です。

 織田信秀や織田信長が登場する以前の尾張国の中心は守護所「下津」(現在の稲沢市)にありました。この下津は、大きな寺院が並び、下津五日市を中心に商業活動が行われていたと推測されています。
写真は、下津(下津宿遺跡:以前は鎌倉街道周辺遺跡と呼んでいました)から出土した土師器皿です。この皿は、寺院跡を囲む堀のすぐ内側の場所で掘られた土坑790SKからまとまって出土したものです。

土師器皿

土師器皿
▲写真:土師器皿

 この皿は、白っぽい皿と、赤っぽい皿の、2つのタイプがあります。白い皿はロクロを挽いて作られたもので、最後に糸で粘土塊から切り離した痕跡が底部の外面に渦巻きのような文様として残っています。一方、赤い皿は底部の外面に渦巻きのような文様はなく、指または手の平などで押さえたりナデたりした痕跡が残っています。ロクロを使わない手づくねの皿と思われます。

 このように土器の色で、形や作り方を使い分ける事例は、中世では時々確認されています。このような色分けが確認されることは、土師器皿が単純に日常に使われた食器というよりも、何らかの思いが込められているように感じられます。「紅白」なだけに祝い事に使われたのでしょうか? 想像するだけでも楽しくなりますね。
この赤と白の違いは実物を観察すると、もっとよく分かります。7月28日から始まる「戦国のあいち」展でも展示されますので、ぜひ、自分の目で確かめてみてください。(文責 鈴木正貴)



7/6/2012

第4回 家族の絆づくり事業「家族で歴史を体感」

Filed under: - palace @ 8:45 am

家族の絆づくり

< <主催>>
( 公益)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター

< <後援>>
 愛知県教育委員会  中日新聞社

1. 開催日時  平成24 年9 月9日(日)9:30ー16:30

2. 対  象  小中学生とその家族

3. 募集人員  15 家族(30~40 人)

4. 募集締切  8月31日(金)

5. 参加費   無料
 *弁当や飲み物、敷物、帽子、タオルなどはご持参ください。
 *陶磁資料館内にもレストラン「とうじ」があります。

6. 内  容
行程
 ○愛知県陶磁資料館(瀬戸市)にて
  ・遺跡から出土した土器の接合体験
  ・開催中の埋蔵文化財展「戦国のあいち-信長の見た城館・陶磁・世界-」の見学します。

 ○猪移り遺跡・トヨガ下遺跡(豊田市下山田代町)にて
  ・発掘作業を体験します。
 *運動靴や帽子、タオル、飲み物などはご持参下さい。

7. 行  程 貸し切りバスで移動
      午前9時15分:愛知県陶磁資料館集合
集合場所
 *雨天決行(一部行程・内容の変更があります。)

8. 申し込み方法
 はがきに、下記の要領でご記入の上、愛知県埋蔵文化財センターまでお送りください。
 先着順で受け付けを行い、定員になり次第、締め切りとします。応募者全員に参加の可否について連絡させていただきます。当選されたご家族には、詳細についてご案内をお送りします。
申し込みハガキ
*申し込みの際に頂いた個人情報につきましては、諸連絡・事前準備などでのみ利用させていただきます。

 締め切りは 8月31日(金)必着

9.集合場所
愛知県陶磁資料館本館ロビー
[所在地]
 〒489-0965 
 愛知県瀬戸市南山口町234番地
  TEL (0561)84-7474

 [自家用車]
   ●東名高速道路名古屋インターチェンジから瀬戸、豊田・足助方面に約10km
   ●東名高速道路日進ジャンクション経由名古屋瀬戸道路長久手インターチェンジから瀬戸方面に約5km
 [電車]
   ●名古屋駅から地下鉄東山線「藤が丘」駅にてリニモ(東部丘陵線)乗り換え 「陶磁資料館南」駅下車 北へ徒歩600m
  [バス] 土曜、日曜、休日のみ運行
   ●名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から約21分
   ●リニモ「愛・地球博記念公園駅」から約7分

10.お問い合わせ先
 愛知県埋蔵文化財センター 
 〒498-0017 愛知県弥富市前ヶ須町野方802-24
 Tel.0567-67-4163 Fax.0567-67-3054
  Mail doki@maibun.com

11. ちらしPDF


7/4/2012

MyGalleryシステムの公開

Filed under: - palace @ 2:13 pm

◎情報センターです。

 この度、遺跡アルバムを活用していただこうと、新しいコンテンツを開設しました。
「MyGallery」システムといいます。
遺跡アルバムに掲載されている写真から、お好きなテーマで、写真を選び、スライドショーを作ってください。スライドショーリストに即時に反映されて、どなたでもご覧になっていただけます。

あなたのテーマで、あなたのスライドショーをたくさんの方にお披露目しませんか?

リスト
▲画像1  スライドショーリストの画面

スライドショー
▲画像2  スライドショーの画面


10 queries. 0.184 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.