rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

メインメニュー

ブログ月別一覧

**いろいろな情報

my weblog

12/2/2023

設楽発掘通信 No.83を公開!

Filed under: - palace @ 1:54 pm

設楽発掘通信 No.83を公開しました。

令和5年12月16日に、根道外遺跡(ねみちそといせき)にて、地元説明会を開催します!
 ぜひ、ダウンロードして詳細をご確認ください!

なお、発掘調査現場への向かう道では、急峻な傾斜の階段などがございます。履き慣れた靴でのご来跡をお願いします。

現地へのご案内が難しい場合でも、駐車場横に設けます遺物展示会場で現場の説明をいたします。

★ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


11/8/2023

江南市の中般若北浦遺跡の発掘通信を公開

Filed under: - palace @ 10:46 am

江南市の中般若北浦遺跡の発掘通信を公開しました。

令和5年10月から発掘調査が始まりました。
11月現在の状況をお知らせします。
 ぜひ、ダウンロードしてください。

★ダウンロード > 広報誌 > 中般若北浦遺跡 発掘通信


10/23/2023

令和5年度 秋の埋蔵文化財展を開催します。

Filed under: - palace @ 6:34 pm

令和5年度 秋の埋蔵文化財展を開催します。

展示会場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階 資料管理閲覧室
     〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24

開催期間:令和5年10月30日(月)から11月30日(木)
     *11月3日( 金曜・祝日) を除く土・日・祝日は閉館

開館時間:午前9時から午後4時まで

 入場料:無料・申込不要

<<関連イベント>>
〇11 月3 日(金・祝)
 講演( 愛知県埋蔵文化財調査センター2 階 研修室)
 「名古屋城三の丸遺跡を掘る」 
    講師:城ヶ谷和広(愛知県埋蔵文化財調査センター)

 「名城公園遺跡の調査」   
    講師:永井邦仁(公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター)

 開催時間:午前10 時~ 12 時 申込み不要・参加費無料

〇11 月3 日(金・祝)
 体験イベント( 愛知県埋蔵文化財調査センター2 階ホール)

 内  容:拓本体験・城取り輪投げ

 開催時間:午前10 時~午後4時 申込み不要・参加費無料

〇11月24日(金)・27日(月)
 展示解説(「県民の日学校ホリデー」に合わせて開催)

  両日とも①午前10 時~、②午後1 時30 分~の2 回
  

 ・発熱、風邪の症状のある方又は体調のすぐれない方はご来館をお控えください。
 ・入口に消毒液を用意しておりますので、手指消毒にご利用ください。

★秋の埋蔵文化財展のチラシ・ポスターは以下のところから、ダウンロードしてください。

秋の埋文展 チラシ
秋の埋文展 ポスター


あいち考古学フェスタ2023を開催

Filed under: - palace @ 6:33 pm

あいち考古学フェスタ2023を開催します。

あいち考古学フェアの一環として、最終日の11月26日(日)に考古学を楽しむためのイベントを開催します。

★考古学を楽しむためのワークショップまつり
開催期間:令和5年11月26日(日)
会  場:金山南ビル1階イベントスペース & 金山南ビル11階 名古屋都市センター ホール
開催時間:12︓00~16︓00
 参加料:無料(一部材料費が必要)・申込不要(一部予約が必要)
 開催時間:正午~午後4時

☆★☆「金箔瓦をつくろう」は、予約が必要です。
ご予約は、愛知県埋蔵文化財センター(0567-67-4163)まで、お電話でお願いします。
実施タイムは〇1時から〇2時から〇3時からの3回で、各8名の定員となります。
どうぞよろしくお願いします。

★考古学フェスタのチラシ・ポスターは以下のところから、ダウンロードしてください。

考古学フェスタ チラシ
考古学フェア ポスター


あいち考古学フェア2023を開催します

Filed under: - palace @ 6:32 pm

あいち考古学フェア2023

【開催趣旨】
 金山にある名古屋都市センターにおいて、令和5 年度「あいち考古学フェア」を開催します。名古屋市内を始め東海地域では、県や市町村が多くの遺跡の発掘調査行っています。また東海地域の大学や博物館等では、考古学の研究が行われています。

 「あいち考古学フェア」では、従来の考古学ファンはもとより、これまで考古学に関心がなかった方々に対しても興味を持っていただくために、約3週間のパネル展示を実施するとともに、専門家によるシンポジウムや各研究や調査の報告会、お楽しみイベントを開催するものです。

【みどころなど】
 従来の「考古学セミナー」は2日限りのイベントでしたが、今年度は公益財団法人名古屋まちづくり公社との共催で、金山総合駅に隣接する金山南ビル11階の名古屋都市センターのまちづくり広場にて約3週間にわたる研究・調査成果のポスター展示や、シンポジウム・研究発表会を開催します。

【開催場所】
 〒460-0023 名古屋市中区金山町一丁目1 番1号 金山南ビル 11階 名古屋都市センター まちづくり広場

【ポスター展示】
 (1)開催期日:令和5 年11 月7 日(火)から11 月26 日(日)まで
 (2)開館時間:火~金   10:00 ~ 18:00
         土・日・祝 10:00 ~ 17:00
        *月曜日  休館        
 (3)開催場所:金山南ビル 11階 名古屋都市センター まちづくり広場
 (4)観覧料等  無料

【調査報告・発表会】
 (1)開催日:令和5 年11 月11 日(土)・12 日(日)
 (2)開催時間:午後1時から4時(両日とも)
 (3)開催場所:金山南ビル11階 名古屋都市センター ホール
 (4)定員等:ホール内定員100名(先着順)

【シンポジウム】
 「名古屋の城づくり、まちづくり」
 名古屋城や清須城などを中心としたまちづくりを、文献史学と考古学から考えます。
 (1)開催期日:令和5 年11 月23 日(木・祝)
 (2)開催時間:午後1 時から4 時(開場午後0時30分)
 (3)会 場 :金山南ビル11階 名古屋都市センター ホール
 (4)観覧料等:入場無料・予約不要
 (5)定 員 :先着150 名
 (6)内容
  記念講演「名古屋の城づくり、まちづくり」
     講師 服部英雄(名古屋城調査研究センター所長)
  関連発表「清須の城づくり、まちづくり」
     講師 鈴木正貴(愛知県埋蔵文化財センター)
  座談会「名古屋の城づくり、まちづくり」
     パネラー:服部英雄・鈴木正貴
     司会:木村有作(愛知県埋蔵文化財調査センター)

★考古学フェアのチラシ・ポスターは以下のところから、ダウンロードしてください。

考古学フェア チラシ
考古学フェア ポスター


10/18/2023

野添遺跡 地元説明会資料を公開!

Filed under: - palace @ 8:54 pm

野添遺跡 地元説明会資料を公開!

去る10月9日に開催された、野添遺跡(豊橋市)の説明会資料を公開します。

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度 


10/12/2023

設楽発掘通信 No.82を公開しました!

Filed under: - palace @ 4:00 pm

設楽発掘通信 No.82を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


9/29/2023

野添遺跡(豊橋市) 地元説明会のお知らせ

Filed under: - palace @ 8:51 pm

 野添遺跡の発掘調査が8月28日から始まりました。9月末時点で中世の遺構や遺物が見つかっています。前年度の調査区につながる大溝なども確認できています。また土師器や青磁片などが出土しています。これらの発掘調査成果について、現地にて説明会を開催いたしますので、是非、ご来場賜りますようお願い申し上げます。

            記
1 日 時  2023年10月9日(月・祝)
        10時から、11時 少雨決行

2 場 所  愛知県豊橋市石巻本町野添地先
            (豊橋市中消防署石巻出張所北側)

3 集合場所・駐車場  現場から南西約100mの調査事務所)
  駐車場で概要説明を行った後、発掘現場を見学していただきます。
  また、今回の発掘調査で出土した遺物の展示を現場テントで行います。

4 連絡先  (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団
        愛知県埋蔵文化財センター 調査課(0567-67-4163)
                調査担当 田中 良(080-1571-4979)

詳しくは、以下の「野添遺跡発掘調査通信 No.2」をご覧ください。

ダウンロード > 広報誌 >  野添遺跡発掘通信


8/29/2023

設楽発掘通信 No.81を公開

Filed under: - palace @ 10:11 am

設楽発掘通信 No.81を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信

あわせて、あいち埋文チャンネルも新しいコンテンツが加わりました。令和5年10月2日までの公開です。ぜひご覧ください!
YouTube あいち埋文チャンネル


8/22/2023

亀塚遺跡の地元説明会資料を公開します。

Filed under: - palace @ 1:02 pm

 先日、実施された亀塚遺跡(安城市)の説明会資料を公開します。
ぜひダウンロードして、ご活用ください。

ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度 


8月10日 資料配布時の解説シートもどうぞ!


8/18/2023

一色青海遺跡 地元説明会のお知らせ

Filed under: - palace @ 11:07 am

 日光川上流浄化センター内において、令和5年5月より、実施して参りました一色青海遺跡の発掘調査が、おかげさまで8月末に終了する運びとなりました。工事期間中、皆様にご協力いただきましたことを御礼申し上げます。
 今回発掘調査が完了する前に、遺跡の調査成果について皆様にご覧いただきたく、地元説明会を下記の内容にて実施いたします。
 是非、この機会にご来場賜りますようお願い申し上げます。

            記
1 日 時  2023年8月26日(土)
        10時30分から、13時30分から、(1回20分の説明)
        (14時30分閉場)

2 場 所  稲沢市一色青海町 一色青海遺跡発掘調査現場(日光川上流浄化センター内)

3 内 容  発掘現場の見学(悪天候等の事情で見学を中止する場合があります)

4 留意事項
 (1)お車でご来場の際は、日光川上流浄化センター北側「通用門」(県道馬飼井堀線沿い)よりご入場ください。
 (2)場内の駐車スペースには限りがありますので、満車の際には入場制限を行う場合があります。
 (3)歩きやすい履物でご来場ください。
 (4)悪天候の場合は中止します。中止のお知らせは前日16時以降に、愛知県埋蔵文化財センターホームページに掲載します。

5 お問い合わせ先 
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団
   愛知県埋蔵文化財センター調査課
    電話0567-67-4163  FAX0567-67-3054
    HP:http://www.maibun.com

ダウンロード > チラシ >  2023


万瀬遺跡 地元説明会資料を公開!

Filed under: - palace @ 9:17 am

万瀬遺跡 地元説明会資料を公開!

去る8月11日に開催された、万瀬遺跡(設楽町)の説明会資料を公開します。

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度 


8/15/2023

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

Filed under: - palace @ 1:47 pm

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 名古屋城三の丸遺跡発掘通信


8/10/2023

亀塚遺跡の竪櫛と発掘調査現場を公開します。

Filed under: - palace @ 11:50 am

 愛知県埋蔵文化財センターでは、安城市内で実施されている中小河川改修事業(一級河川鹿乗川)に伴い、文化財保護法に基づく埋蔵文化財の発掘調査を2001年度から実施しています。
 
 この事業に伴って2023年度に発掘調査を実施している「亀塚遺跡」において、全国的にみても保存状態が良好でかなり精巧につくられた「竪(たて)櫛(ぐし)」が出土するなど、貴重な発見がありましたので、お知らせします。

 つきましては、こうした発掘調査への理解を深めていただくため、下記のとおり竪櫛を含めた出土品および現場の公開を行います。

            記
1 日 時  2023年8月19日(土)
        午前10時から正午まで
        (受付開始:午前9時30分)

2 場 所  鹿乗川関連遺跡群発掘調査詰所(安城市東町秋葉下)および
       発掘調査現場(安城市東町大橋:別紙「鹿乗川関連遺跡発掘調査だより」参照)

※竪櫛が出土した地点(亀塚遺跡Aa区)は湧水が激しいため、安全確保のため埋め戻してあります。

3 内 容 
 今年度の「亀塚遺跡」の発掘調査で出土した弥生時代末期〜古墳時代初頭(2〜3世紀頃)の竪(たて)櫛(ぐし)等の出土品を展示するとともに、発掘調査を継続している「亀塚遺跡」Ca・Da区の発掘調査の状況を御覧いただきます。発掘調査現場では、ともに弥生時代末期〜古墳時代初頭の方形周溝墓や竪穴建物跡などの遺構をご覧いただきます。竪櫛が出土したAa区につきましては、湧水が多いことから、安全を期して埋め戻した状態になっております。

4 連絡先(調査成果関係・当日連絡先)
  ※主催者
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター調査課
  担当 堀木 電話080-1571-4984、河嶋 電話080-1571-4976

「鹿乗川関連遺跡発掘調査だより」は、以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 >  鹿乗川関連遺跡発掘調査だより

解説シート


8/1/2023

花の木北遺跡 発掘調査だよりを公開!

Filed under: - palace @ 9:20 am

花の木北遺跡 発掘調査だよりを公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 花の木北遺跡 発掘調査だより


7/25/2023

名古屋城三の丸遺跡 地元説明会資料を公開!

Filed under: - palace @ 5:07 pm

名古屋城三の丸遺跡 地元説明会資料を公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度


7/20/2023

設楽発掘通信 No.80を公開しました!

Filed under: - palace @ 11:20 am

設楽発掘通信 No.80を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


7/18/2023

愛知県埋蔵文化財センターのメールをかたる迷惑メールを確認しました

Filed under: - palace @ 9:19 am

関係するみなさまへ

 先日、愛知県埋蔵文化財センターのメールをかたる迷惑メールを確認しました。
「メール【doki@maibun.com】の設定確認のお願い」というメールです。

 当センターでは、このようなメールを送信しておりません。
もし上記タイトルのメールが、お手元にありましたら、破棄してください。
どうぞ、リンク先等にアクセスしないよう、気を付けてください。

くれぐれも、ご注意ください。


7/14/2023

鹿乗川関連遺跡群 発掘調査だよりを公開

Filed under: - palace @ 1:07 pm

令和5年度の鹿乗川関連遺跡群 発掘調査だよりを公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 >  鹿乗川関連遺跡発掘調査だより


7/13/2023

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信 2号を公開!

Filed under: - palace @ 12:30 pm

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 名古屋城三の丸遺跡発掘通信


10 queries. 0.569 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.