rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

メインメニュー

ブログ月別一覧

**いろいろな情報

my weblog

5/24/2023

設楽発掘通信 No.78を公開しました!

Filed under: - palace @ 12:31 pm

設楽発掘通信 No.78を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


5/15/2023

「あいち埋文サポーターズクラブ」のご案内

Filed under: - palace @ 2:49 pm

「あいち埋文サポーターズクラブ」のご案内

 このたび愛知県埋蔵文化財センターでは「あいち埋文サポーターズクラブ」を立ち上げます。

 これまでは毎月1回、愛知埋文の近況をお伝えする無料のメールマガジンをご希望の皆様方にお送りしてきました。

 それに加え、今年度からは愛知埋文の広報普及活動を私たち職員とともに支えてくださる「サポーター」の方々を広く募集したいと考えております。

 年会費はお一人様につき1,000円(家族会員は1家族2,000円)で、皆様からいただいた会費は愛知埋文がおこなう様々な広報普及活動に充ててまいります。もちろん金銭的に私たちをお支えいただくだけではなく、サポーターの皆さま限定の特典も用意いたしました。

1年目の令和5年度は、次のような会員特典を予定しています。

(1) 会員限定グッズ(特製遺物カード・ペーパークラフト・缶バッジ等)の配付

(2) 地元説明会とは別に、発掘調査中の遺跡を特別に見学(年15回程度、平日に実施)

(3)「サポーターズクラブの日」を設定し、ワークショップを実施(年2回程度)。あいち朝日遺跡ミュージアムでのイベント(年2回を予定)など、各種ボランティア活動の指導者として参加

(4)会員だけの体験講座(材料費は実費負担)

 今後は、サポーターの皆様方のご要望をお聞きし、さらに活動内容を発展させていく予定です。

あいち埋文サポーターズクラブ設置要項は、こちら(R5SapoGuide.pdf 353K)

あいち埋文サポーターズクラブ案内チラシは、こちら(R5SapoReaf.pdf 580K)


4/10/2023

R4年度 船橋宮裏遺跡の調査の成果

Filed under: - palace @ 11:05 am

R4年度 船橋宮裏遺跡の調査の成果を公開しました!

遅くなりました!稲沢市の船橋宮裏遺跡の発掘調査の成果をまとめたものを公開しました。

またご活用ください。

ダウンロード>現地説明会資料>2022


3/29/2023

2023年度 連続歴史講座「モノの『形』の考古学」

Filed under: - palace @ 10:30 am

2023年度 連続歴史講座「モノの『形』の考古学」

県下の遺跡発掘調査から考える初心者向けの連続歴史講座です。
今年のテーマは『モノの「形」の考古学』。今回の講座は全4回。
モノの形から技術の進化、生活文化の向上、社会の変化などを探ります。

  会 場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階研修室
  時 間:午前10 時30 分から正午
  定 員:各講座 50 名(先着順:参加無料)

講座はそれぞれに事前に申込が必要です。
申込は電話のみ受け付けます。

受付開始は4月10日(月)からです。
各講座の3日前(水曜日)までに、下記へお申し込みください。

愛知県埋蔵文化財センター調査課 電話0567(67)4163
受付時間:平日(月〜金、祝日を除く)午前9時〜午後4時

連続歴史講座1回 5月13日(土)
 「うつりかわる『鍋』の形」       講師:鈴木正貴

連続歴史講座2 回 5月27日(土)
 「うつりかわる『住まい』の形」      講師:永井邦仁

連続歴史講座3 回 6月10日(土)
 「うつりかわる『村』の形」        講師:鈴木正貴

連続歴史講座4 回 6月24日(土)
 「うつりかわる『墓』の形」        講師:早野浩二

ダウンロード>チラシ>2023


3/23/2023

令和5年度 収蔵品の特別公開 & やとみ新発見展”2023

Filed under: - palace @ 11:42 am

令和5年度 収蔵品の特別公開 & やとみ新発見展”2023

展示会場:愛知県埋蔵文化財調査センター
     〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24

開催期間:令和5年4月10日(月)から21日(金)
     *4月8日(土)・9日(日)は、休館

開館時間:午前9時から午後4時まで

 入場料:無料

ダウンロード>チラシ>2023

 ・発熱、風邪の症状のある方又は体調のすぐれない方はご来館をお控えください。
 ・入口に消毒液を用意しておりますので、手指消毒にご利用ください。

< <お問い合わせ先>>
●収蔵品の特別公開について
 愛知県埋蔵文化財調査センター 電話:0567−67−4164

●やとみ新発見展” 2023 について
 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
   電話:0567-67-4163


3/20/2023

令和5年度の発掘調査予定遺跡と報告書の作成予定

Filed under: - palace @ 6:07 pm

令和5年度の発掘調査予定遺跡と報告書の作成予定です。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。

==< <発掘調査>>=======================

 1〜4.万瀬遺跡ほか3遺跡
  *設楽町 調査予定期間:令和5年6月〜令和6年1月
     調査面積:2,825平米(合計)

 5.名古屋城三の丸遺跡
  *名古屋市 調査予定期間:令和5年5月〜8月、12月~令和6年2月
     調査面積: 4,463平米

 6.中般若北浦遺跡
  *江南市 調査予定期間:令和5年9月〜11月
     調査面積:2,000平米

 7.清洲城下町遺跡(清洲橋)
  *清須市 調査予定期間:令和5年12月〜令和5年1月
     調査面積:300平米

 8.船橋宮裏遺跡
  *稲沢市 調査予定期間:令和6年1月〜2月
     調査面積:570平米

 9.蕎麦田遺跡
  *岩倉市 調査予定期間:令和5年11月〜12月
     調査面積:690平米

 10.野添遺跡
  *豊橋市 調査予定期間:令和5年8月〜10月
     調査面積:960平米

 11.清洲城下町遺跡(名鉄)
  *清須市 調査期間:令和5年8月〜9月
     調査面積:980平米

 12.廻間遺跡
  *清須市 調査期間:令和5年5月〜7月
     調査面積:720平米

 13.花の木北遺跡
  *豊川市 調査期間:令和5年5月〜6月
     調査面積:375平米

 14.郷中遺跡
  *大口町 調査期間:令和5年5月〜6月
     調査面積:190平米

 15~23.寄島・姫下遺跡ほか9遺跡
  *安城市 調査期間:令和5年5月〜令和6年3月
     調査面積:5,550平米

 24.青山神明遺跡
  *豊山町 調査期間:令和5年5月〜令和6年3月
     調査面積:6,600平米

 25.一色青海遺跡
  *稲沢市 調査期間:令和5年5月〜7月
     調査面積:440平米

 26.浜池遺跡
  *豊橋市 調査期間:令和5年7月
     調査面積:110平米

==< <報告書作成予定>>=======================
 第225集 断夫山古墳
 第226集 大栗遺跡
 第227集 大崎遺跡
 第228集 内貝津橋遺跡
 第229集 花の木古墳群・花の木北遺跡
 第230集 名城公園遺跡


3/14/2023

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより9号を公開

Filed under: - palace @ 12:53 pm

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより9号を公開

以下のところよりダウンロードしてください。

ダウンロード > 広報誌 > 鹿乗川関連遺跡発掘調査だより


3/8/2023

断夫山古墳の現場公開の資料と設楽新発見伝9の資料を公開

Filed under: - palace @ 1:50 pm

断夫山古墳の現場公開の資料と
設楽新発見伝9の資料を公開しました。

それぞれ、以下のところからダウンロードしてください。

ダウンロード > 現地説明会資料 > 2022年度


3/2/2023

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより8号を公開

Filed under: - palace @ 2:58 pm

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより8号を公開

以下のところよりダウンロードしてください。

ダウンロード > 広報誌 > 鹿乗川関連遺跡発掘調査だより


2/24/2023

設楽発掘通信 No.76とNo.77を公開!

Filed under: - palace @ 10:49 am

設楽発掘通信 No.76とNo.77を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


2/22/2023

令和5年度採用 整理補助員の募集について

Filed under: - palace @ 5:06 pm

令和5年度採用 整理補助員の募集について

 当財団では、愛知県埋蔵文化財センターに勤務し、発掘調査における出土遺物の整理・報告等の業務に従事する「整理補助員」を募集します。
 整理補助員は、発掘調査で出土した遺物(土器や石器など)を分類・接合・記録したり、データを入力して遺跡の発掘調査報告書作成をサポートする業務を行います。

【整理補助員の募集】
 令和5年4月3日(月)から勤務が可能な方を募集します。資格等は一切問いません。

【勤務場所・募集区分・試験日】

整理補助員
     試験日:令和5年3月24日(金)
勤務場所 所在地 採用予定人員
①愛知県埋蔵文化財センター 弥富市前ヶ須町野方802-24 若干名

【お申し込み方法】
 市販の履歴書に必要事項を記入の上、愛知県埋蔵文化財センターへ郵送又は持参してください。
 なお、令和5年3月24日(金)午後に選考試験(簡単な筆記試験・面接)を行います。

【受付期間】
 令和5年3月20日(月)まで
  ※ 郵送の場合は締切当日の消印があるものを有効とし、持参の場合は締切日の午後5時までに埋蔵文化財センター(3階 管理課)へ提出してください。

【申し込み先】
 郵便番号498-0017
  弥富市前ヶ須町野方802-24
  公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 管理課

【お問い合わせ先】

 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 管理課
  電話番号 0567-67-4161


2/17/2023

断夫山古墳の発掘調査現場の公開について

Filed under: - palace @ 8:01 am

 愛知県、名古屋市教育委員会では、愛知県最大の前方後円墳である断夫山古墳 の発掘調査を行っています。
 このたび発掘調査現場を皆さまにご覧いただきたく、以下のように現地を公開いたします。

           記 

 日 時 令和5年3月5日(日) 受付:午前 10 時~ 12 時
 ※少雨決行。雨天の場合は中止いたします 。
  当日の天候による開催の有無は、下記までお問い合わせください。
  電話:080 1571 4991 (発掘調査担当)

場 所 断夫山古墳発掘調査現場 名古屋市熱田区旗屋 一丁目 (熱田神宮公園

予 約 不要です。当日現地にお越しください。
 
参加費用 無料です。

その他 車での来場はご遠慮下さい。

ダウンロード>チラシ>2022
>


2/16/2023

清洲城下町遺跡の地元説明会を開催します。

Filed under: - palace @ 11:16 am

 愛知県埋蔵文化財センターでは、県道名古屋祖父江線に関わる清洲橋の橋梁整備工事に伴い、令和4年12月より清洲城下町遺跡の発掘調査を進めてまいりました。
 今回の調査では、戦国時代〜江戸時代に営まれた屋敷などの区画溝や土坑、堤跡などの遺構、陶磁器、土師器などが出土しました。
 つきましては、これらの調査成果を皆さまにご覧いただきたく、地元説明会を下記のように開催いたします。

           記 

 日 時:令和 5年 2月 23日(木・祝) 午前10時〜正午 雨天中止(小雨決行)

 場 所:清洲城下町遺跡の発掘調査現場(清須市一場、【下図】参照)

 内 容:遺構の見学、出土遺物などの展示と資料配付、午前10時・10時30分・11時・11時30分の4回の解説を行う(新型コロナ感染症拡大防止のため)。

 主 催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター

 交 通:自家用車でお越しの方は、駐車場は清洲古城跡公園駐車場をご利用下さい。
   名鉄新清洲駅より北東徒歩15分程
   J R東海清洲駅より南東徒歩15分程

 その他:参加は無料です。足元が悪いので、動きやすい服装や履物でご参加下さい。

 問い合わせ先:愛知県埋蔵文化財センター調査課 (担当:蔭山【電話】080-1571-4988)

ダウンロード>チラシ>2022


新設楽発見伝9の開催について

Filed under: - palace @ 11:12 am

新設楽発見伝9の開催について

「新設楽発見伝9」(令和4年度 設楽ダム関連発掘調査成果報告会)を開催します。

開催日:令和5年3月4日(土)
    午後1時30分〜午後4時45分
会 場:田口特産物振興センター(設楽町田口字向木屋3-1)
参加費:参加無料 申し込み不要

主催
設楽町教育委員会
国土交通省中部地方整備局設楽ダム工事事務所
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
愛知県県民文化局文化芸術課文化財室
愛知県埋蔵文化財調査センター

====<<主な内容>>=====================================
**今年度の発掘調査成果を一挙に報告、調査で出土した遺物も展示します。

 令和4年度設楽ダム関連の発掘調査     皆見秀久(愛知県県民文化局文化芸術課文化財室室長補佐)
 上ヲロウ・下ヲロウ遺跡の発掘調査     川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
 下延坂遺跡の発掘調査           渡邊 峻(愛知県埋蔵文化財センター)
 滝瀬遺跡の発掘調査            鈴木恵介(愛知県埋蔵文化財センター)
 大畑遺跡の発掘調査            社本有也(愛知県埋蔵文化財センター)
 マサノ沢遺跡の発掘調査          永井宏幸(愛知県埋蔵文化財センター)
 大崎遺跡の発掘調査            社本有也(愛知県埋蔵文化財センター)

=====================================

ダウンロード>チラシ>2022


【新型コロナウィルス感染症対策チェックリスト】


【イベント結果報告フォーム】


1/18/2023

「あいちの発掘調査2022」のミニシンポジウムと発掘調査最新成果報告会のチラシ

Filed under: - palace @ 10:20 am

「あいちの発掘調査2022」のミニシンポジウムと発掘調査最新成果報告会のチラシをアップロードしました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > チラシ > 2022>



鹿乗川関連遺跡発掘調査だより7号を公開!

Filed under: - palace @ 9:19 am

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより7号を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 鹿乗川関連遺跡発掘調査だより


12/21/2022

あいち朝日遺跡ミュージアムで企画展「あいちの発掘調査2022」が行われます

Filed under: - palace @ 11:22 am

 2023年1月21日(土)から3月12日(日)まで、あいち朝日遺跡ミュージアムで企画展「あいちの発掘調査2022」が行われます。
 この企画展は、県からの委託を受け、愛知県埋蔵文化財センターが企画・協力した展示会となっております。

あいち朝日遺跡ミュージアム 企画展

 愛知県内では、毎年多くの遺跡で県や市町村等による発掘調査が行われており、貴重な発見が相次いでいます。
 
 今回の企画展は、近年県内各地で実施された発掘調査による新たな出土品や調査成果を紹介するとともに、「尾張と東三河の首長墓」をテーマに、国指定史跡断夫山古墳(名古屋市熱田区)と国指定史跡馬越長火塚古墳群(豊橋市)の出土品を公開します。

 また、発掘調査の成果を身近に感じていただくため、学識者を招いたミニシンポジウムや、調査担当者による報告会などを開催し、県内の考古学の最新情報を紹介します。

 この機会に、皆様の御来館をお待ちしています。
========================
1 企画展
(1)会期 2023年1月21日(土)から3月12日(日)まで
     休館日:毎週月曜日
(2)開館時間 午前9時30分から午後5時まで
(3)会場 あいち朝日遺跡ミュージアム本館(企画展示室)
(4)観覧料 一般300円(250円)、大学生・高校生200円(150円)
 ※( )内は20名以上の団体料金(要事前申込み)。
 ※学校行事(高校生以下)とその引率者、中学生、障がい者の方及びその付添いの方(1名まで)は無料。
 ※常設展も観覧できます。

2 関連講演会
(1)ミニシンポジウム「尾張と東三河の首長墓〜断夫山古墳と馬越長火塚古墳群の最新発掘調査成果から見えてくるもの〜」(清須市教育委員会共催事業)
 日  時:2023年2月5日(日)
      午後1時から午後5時まで(正午開場)
 場  所:春日(はるひ)公民館(大ホール)
      (愛知県清須市春日東出8番地2 電話052-400-2700)
 内  容
 名古屋市の断夫山古墳と豊橋市の馬越長火塚古墳群(馬越長火塚古墳、口明塚南古墳、大塚南古墳)の最新の発掘調査成果を調査担当者が報告するとともに、尾張と東三河の古墳時代の「首長墓」のあり方から当地の古墳時代後期から終末期の社会像を探ります。  
 講  師:広瀬和雄氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
      岩原剛氏(豊橋市文化財センター所長)
      早野浩二(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
 参 加 費:無料
 定  員:600人(事前申込み不要、当日先着順)

(2)発掘調査最新成果報告会Ⅰ「三河の遺跡」
 日  時:2023年1月22日(日)  午後2時から午後4時まで
 場  所:あいち朝日遺跡ミュージアム本館(研修室) 
 内  容
 縄文時代から弥生時代の集落跡と、鎌倉時代の水田遺構が出土した北設楽郡設楽町の大崎遺跡、西三河最大の弥生集落遺跡で、銅鐸形土製品などが出土した西尾市岡島遺跡の発掘調査成果を調査担当者が報告します。
 講  師:社本有弥(愛知県埋蔵文化財センター調査研究主事) 
      鈴木とよ江氏(西尾市教育委員会文化財課元学芸員)
 参 加 費:無料
 定  員:50人(要事前申込み)
      ※申込多数の場合は抽選。当選者には1週間前までにメールもしくは電話で通知します。
 申込方法:ミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの応募フォームからお申込みください。
 申込期間:2022年12月21日(水)から2023年1月4日(水)まで

(3)発掘調査最新成果報告会Ⅱ「尾張の遺跡」
 日  時:2023年2月26日(日)  午後2時から午後4時まで
 場  所:あいち朝日遺跡ミュージアム本館(研修室)
 内  容:
 大型倉庫群とともに、円面硯(円形の陶製硯)が出土し、古代の官衙(役所)跡とされる岩倉市下田南遺跡と、堀や大溝で区画された集落や寺院跡から、青磁碗や古瀬戸の天目茶碗など多くの中世陶磁器が出土した大府市石丸遺跡の発掘調査成果を調査担当者が報告します。
 講  師:平松久和氏(岩倉市教育こども未来部生涯学習課文化財指導員)
      島軒満氏(株式会社アコード調査部調査技師)
 参 加 費:無料
 定  員:50人(要事前申込み)
      ※申込多数の場合は抽選。当選者には1週間前までにメールもしくは電話で通知します。
 申込方法:ミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの応募フォームからお申込みください。
 申込期間:2022年12月21日(水)から2023年2月8日(水)まで

4 その他
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館に際しては、以下の点に御協力をお願いします。
・マスク着用
・入館時の検温及び手指消毒
・平熱と比べて高い発熱がある場合等の来館自粛
【新型コロナウィルス感染症対策チェックリスト】

【イベント結果報告フォーム】

※より詳しい情報は あいち朝日遺跡ミュージアムのWebページ を御確認ください。


鹿乗川関連遺跡発掘調査だより6号を公開

Filed under: - palace @ 9:42 am

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより6号を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 鹿乗川関連遺跡発掘調査だより


12/19/2022

設楽発掘通信 No.74とNo.75を公開

Filed under: - palace @ 2:58 pm

設楽発掘通信 No.74とNo.75を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


11/15/2022

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより5号を公開

Filed under: - palace @ 1:20 pm

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより5号を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 鹿乗川関連遺跡発掘調査だより


10 queries. 0.034 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.