rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

メインメニュー

ブログ月別一覧

**いろいろな情報

my weblog : 埋文

8/29/2023

設楽発掘通信 No.81を公開

Filed under: - palace @ 10:11 am

設楽発掘通信 No.81を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信

あわせて、あいち埋文チャンネルも新しいコンテンツが加わりました。令和5年10月2日までの公開です。ぜひご覧ください!
YouTube あいち埋文チャンネル


8/22/2023

亀塚遺跡の地元説明会資料を公開します。

Filed under: - palace @ 1:02 pm

 先日、実施された亀塚遺跡(安城市)の説明会資料を公開します。
ぜひダウンロードして、ご活用ください。

ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度 


8月10日 資料配布時の解説シートもどうぞ!


8/18/2023

一色青海遺跡 地元説明会のお知らせ

Filed under: - palace @ 11:07 am

 日光川上流浄化センター内において、令和5年5月より、実施して参りました一色青海遺跡の発掘調査が、おかげさまで8月末に終了する運びとなりました。工事期間中、皆様にご協力いただきましたことを御礼申し上げます。
 今回発掘調査が完了する前に、遺跡の調査成果について皆様にご覧いただきたく、地元説明会を下記の内容にて実施いたします。
 是非、この機会にご来場賜りますようお願い申し上げます。

            記
1 日 時  2023年8月26日(土)
        10時30分から、13時30分から、(1回20分の説明)
        (14時30分閉場)

2 場 所  稲沢市一色青海町 一色青海遺跡発掘調査現場(日光川上流浄化センター内)

3 内 容  発掘現場の見学(悪天候等の事情で見学を中止する場合があります)

4 留意事項
 (1)お車でご来場の際は、日光川上流浄化センター北側「通用門」(県道馬飼井堀線沿い)よりご入場ください。
 (2)場内の駐車スペースには限りがありますので、満車の際には入場制限を行う場合があります。
 (3)歩きやすい履物でご来場ください。
 (4)悪天候の場合は中止します。中止のお知らせは前日16時以降に、愛知県埋蔵文化財センターホームページに掲載します。

5 お問い合わせ先 
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団
   愛知県埋蔵文化財センター調査課
    電話0567-67-4163  FAX0567-67-3054
    HP:http://www.maibun.com

ダウンロード > チラシ >  2023


万瀬遺跡 地元説明会資料を公開!

Filed under: - palace @ 9:17 am

万瀬遺跡 地元説明会資料を公開!

去る8月11日に開催された、万瀬遺跡(設楽町)の説明会資料を公開します。

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度 


8/15/2023

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

Filed under: - palace @ 1:47 pm

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 名古屋城三の丸遺跡発掘通信


8/10/2023

亀塚遺跡の竪櫛と発掘調査現場を公開します。

Filed under: - palace @ 11:50 am

 愛知県埋蔵文化財センターでは、安城市内で実施されている中小河川改修事業(一級河川鹿乗川)に伴い、文化財保護法に基づく埋蔵文化財の発掘調査を2001年度から実施しています。
 
 この事業に伴って2023年度に発掘調査を実施している「亀塚遺跡」において、全国的にみても保存状態が良好でかなり精巧につくられた「竪(たて)櫛(ぐし)」が出土するなど、貴重な発見がありましたので、お知らせします。

 つきましては、こうした発掘調査への理解を深めていただくため、下記のとおり竪櫛を含めた出土品および現場の公開を行います。

            記
1 日 時  2023年8月19日(土)
        午前10時から正午まで
        (受付開始:午前9時30分)

2 場 所  鹿乗川関連遺跡群発掘調査詰所(安城市東町秋葉下)および
       発掘調査現場(安城市東町大橋:別紙「鹿乗川関連遺跡発掘調査だより」参照)

※竪櫛が出土した地点(亀塚遺跡Aa区)は湧水が激しいため、安全確保のため埋め戻してあります。

3 内 容 
 今年度の「亀塚遺跡」の発掘調査で出土した弥生時代末期〜古墳時代初頭(2〜3世紀頃)の竪(たて)櫛(ぐし)等の出土品を展示するとともに、発掘調査を継続している「亀塚遺跡」Ca・Da区の発掘調査の状況を御覧いただきます。発掘調査現場では、ともに弥生時代末期〜古墳時代初頭の方形周溝墓や竪穴建物跡などの遺構をご覧いただきます。竪櫛が出土したAa区につきましては、湧水が多いことから、安全を期して埋め戻した状態になっております。

4 連絡先(調査成果関係・当日連絡先)
  ※主催者
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター調査課
  担当 堀木 電話080-1571-4984、河嶋 電話080-1571-4976

「鹿乗川関連遺跡発掘調査だより」は、以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 >  鹿乗川関連遺跡発掘調査だより

解説シート


8/1/2023

花の木北遺跡 発掘調査だよりを公開!

Filed under: - palace @ 9:20 am

花の木北遺跡 発掘調査だよりを公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 花の木北遺跡 発掘調査だより


7/25/2023

名古屋城三の丸遺跡 地元説明会資料を公開!

Filed under: - palace @ 5:07 pm

名古屋城三の丸遺跡 地元説明会資料を公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 現地説明会資料 > 2023年度


7/20/2023

設楽発掘通信 No.80を公開しました!

Filed under: - palace @ 11:20 am

設楽発掘通信 No.80を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


7/18/2023

愛知県埋蔵文化財センターのメールをかたる迷惑メールを確認しました

Filed under: - palace @ 9:19 am

関係するみなさまへ

 先日、愛知県埋蔵文化財センターのメールをかたる迷惑メールを確認しました。
「メール【doki@maibun.com】の設定確認のお願い」というメールです。

 当センターでは、このようなメールを送信しておりません。
もし上記タイトルのメールが、お手元にありましたら、破棄してください。
どうぞ、リンク先等にアクセスしないよう、気を付けてください。

くれぐれも、ご注意ください。


7/14/2023

鹿乗川関連遺跡群 発掘調査だよりを公開

Filed under: - palace @ 1:07 pm

令和5年度の鹿乗川関連遺跡群 発掘調査だよりを公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 >  鹿乗川関連遺跡発掘調査だより


7/13/2023

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信 2号を公開!

Filed under: - palace @ 12:30 pm

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 名古屋城三の丸遺跡発掘通信


6/30/2023

設楽発掘通信 No.79を公開!

Filed under: - palace @ 11:28 am

設楽発掘通信 No.79を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


6/14/2023

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

Filed under: - palace @ 1:17 pm

名古屋城三の丸遺跡 発掘通信を公開!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 名古屋城三の丸遺跡発掘通信


6/2/2023

令和5 年度「あいち考古学フェア2023」エントリー受付開始!

Filed under: - palace @ 11:04 am

令和5 年度「あいち考古学フェア2023」エントリー受付開始!

【「あいち考古学フェア2023」開催趣旨】
 金山にある名古屋都市センターにおいて、令和5 年度「あいち考古学フェア」を開催します。
 名古屋市内を始め東海地域では、県や市町村が多くの遺跡の発掘調査行っています。また県内の大学や博物館等では、考古学の研究が行われています。
 「あいち考古学フェア」では、従来の考古学ファンはもとより、これまで考古学に関心がなかった方々に対しても興味を持っていただくために、約3 週間のパネル展示を実施するとともに、専門家によるシンポジウムや各研究や調査の報告会、お楽しみイベントを開催するものです。

「あいち考古学フェア2023 開催要項」596KB

 本日、この「あいち考古学フェア2023」への参加エントリーの受付を開始しました。関係する皆様!どうぞよろしくお願いします。

「あいち考古学フェア2023の開催について」109K
「あいち考古学フェア2023 の参加エントリーについて」1MB

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 あいち考古学フェア2023 の参加エントリーについて
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

開催要項に従い、以下の3種類の参加エントリーを募集します。
【考古学セミナー】A:ポスターのみ(11 月7 日(火)から11 月26 日(日))
【考古学セミナー】B:研究発表(11 月11 日(土)・12 日(日))
【考古学フェスタ】C:ワークショップ(11 月26 日(日))
 *いずれの発表に関しても、事務局の審査により発表の可否を決定します。

————————————–
【考古学セミナー】A:ポスターのみ
 (1)開催期日  令和5 年11 月7 日(火)から11 月26 日(日)まで
 (2)開館時間等 月曜日  休館
火~金  10:00 ~ 18:00
土・日・祝 10:00 ~ 17:00
 (3)会 場 名古屋都市センター11 階 まちづくり広場
 (4)観覧料等  無料
   *内容は、以下のもののいずれかに限ります。
   1)愛知県内および東海地域での考古学の調査・研究
   2)考古学の調査・研究に係る機材・技術に関しての東海地域での応用事例
   3)東海地域の博物館等の展示・東海地域に関する出版物の案内

*ポスター展示スペース等は、上記リンクの「あいち考古学フェア2023 の参加エントリーについて」1MBをご覧ください。

————————————–
【考古学セミナー】B:研究発表エントリー
 (1)開催期日  令和5 年11 月11 日(土)・12 日(日)
 (2)開催時間  午後1 時から4 時
 (3) 会 場  名古屋都市センター11 階 ホール
 (4)観覧料等  ホール内参加人数約100 名 参加費無料 *従来のポスター内容の発表
 (5)配布資料  発表資料集を作成し、無料配布。
  *内容は、以下のもののいずれかに限ります。
   1)愛知県内および東海地域での考古学の調査・研究
   2)考古学の調査・研究に係る機材・技術に関しての東海地域での応用事例
   3)発表者はポスター出展者に限ります。ポスターの内容等は上記A をご参照ください。
     *発表時間は30 分を予定しています。
     *発表の希望日時はお尋ねしますが、事務局で調整させていただきます。
     *発表予定時間等は、上記リンクの「あいち考古学フェア2023 の参加エントリーについて」1MBをご覧ください。

————————————–
【考古学フェスタ】C: ワークショップ
考古学に親しみを持っていただくため、にぎわいを創出するワークショップ等を開催します。
 (1)開催期日 令和5 年11 月26 日(日)
 (2)開催時間 正午から4 時(準備は午前10 時から)
 (3)会 場2-1. ワークショップまつり:名古屋都市センター11 階 ホール
2-2. 考古まつり:名古屋都市センター 1 階 イベントスペース
 (4)観覧料等  参加は無料、材料費は別途。
   *会場は1 階および11 階のホールを予定しています。
    会場の希望はお聞きしますが、どちらの会場になるのかは、事務局で選定させていただきます。
   *一般の方の事前予約を受け付けることは可能です。
   *材料費の徴収は可能です。(事前の申請が必要となります)。
   *参加対象者は、子供を想定しています。
   *書籍の販売については、物販行為が禁止されていますので、できません。案内は可能です。
   *その他、ホール使用の禁止事項に触れないものに限ります。
   *詳細は、上記リンクの「あいち考古学フェア2023 の参加エントリーについて」1MBをご覧ください。

————————————–
【エントリーについて】
 いずれのエントリーつきましても事務局内で内容の検討を行い、8 月末までには採用の可否をご連絡します。
 エントリー用紙は、上記リンクの「あいち考古学フェア2023 の参加エントリーについて」1MBにありますので、ご記入の上、下記申込先までお知らせください。

*「あいち考古学フェア2023のエントリーシート」(ワード書類)19KB
*「あいち考古学フェア2023のエントリーイート」(PDF書類)566KB

※エントリー締め切り:7月31日(月) 
 ※エントリー多数の場合、事務局にて選定します。

※エントリー申込先:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
   調査課 担当 堀木真美子・ 永井邦仁
   TEL:0567-67-4163 / FAX:0567-67-3054 / E-mail:a-fair2023@maibun.com


5/24/2023

設楽発掘通信 No.78を公開しました!

Filed under: - palace @ 12:31 pm

設楽発掘通信 No.78を公開しました!

以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信


5/15/2023

「あいち埋文サポーターズクラブ」のご案内

Filed under: - palace @ 2:49 pm

「あいち埋文サポーターズクラブ」のご案内

 このたび愛知県埋蔵文化財センターでは「あいち埋文サポーターズクラブ」を立ち上げます。

 これまでは毎月1回、愛知埋文の近況をお伝えする無料のメールマガジンをご希望の皆様方にお送りしてきました。

 それに加え、今年度からは愛知埋文の広報普及活動を私たち職員とともに支えてくださる「サポーター」の方々を広く募集したいと考えております。

 年会費はお一人様につき1,000円(家族会員は1家族2,000円)で、皆様からいただいた会費は愛知埋文がおこなう様々な広報普及活動に充ててまいります。もちろん金銭的に私たちをお支えいただくだけではなく、サポーターの皆さま限定の特典も用意いたしました。

1年目の令和5年度は、次のような会員特典を予定しています。

(1) 会員限定グッズ(特製遺物カード・ペーパークラフト・缶バッジ等)の配付

(2) 地元説明会とは別に、発掘調査中の遺跡を特別に見学(年15回程度、平日に実施)

(3)「サポーターズクラブの日」を設定し、ワークショップを実施(年2回程度)。あいち朝日遺跡ミュージアムでのイベント(年2回を予定)など、各種ボランティア活動の指導者として参加

(4)会員だけの体験講座(材料費は実費負担)

 今後は、サポーターの皆様方のご要望をお聞きし、さらに活動内容を発展させていく予定です。

あいち埋文サポーターズクラブ設置要項は、こちら(R5SapoGuide.pdf 353K)

あいち埋文サポーターズクラブ案内チラシは、こちら(R5SapoReaf.pdf 580K)


4/10/2023

R4年度 船橋宮裏遺跡の調査の成果

Filed under: - palace @ 11:05 am

R4年度 船橋宮裏遺跡の調査の成果を公開しました!

遅くなりました!稲沢市の船橋宮裏遺跡の発掘調査の成果をまとめたものを公開しました。

またご活用ください。

ダウンロード>現地説明会資料>2022


3/29/2023

2023年度 連続歴史講座「モノの『形』の考古学」

Filed under: - palace @ 10:30 am

2023年度 連続歴史講座「モノの『形』の考古学」

県下の遺跡発掘調査から考える初心者向けの連続歴史講座です。
今年のテーマは『モノの「形」の考古学』。今回の講座は全4回。
モノの形から技術の進化、生活文化の向上、社会の変化などを探ります。

  会 場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階研修室
  時 間:午前10 時30 分から正午
  定 員:各講座 50 名(先着順:参加無料)

講座はそれぞれに事前に申込が必要です。
申込は電話のみ受け付けます。

受付開始は4月10日(月)からです。
各講座の3日前(水曜日)までに、下記へお申し込みください。

愛知県埋蔵文化財センター調査課 電話0567(67)4163
受付時間:平日(月〜金、祝日を除く)午前9時〜午後4時

連続歴史講座1回 5月13日(土)
 「うつりかわる『鍋』の形」       講師:鈴木正貴

連続歴史講座2 回 5月27日(土)
 「うつりかわる『住まい』の形」      講師:永井邦仁

連続歴史講座3 回 6月10日(土)
 「うつりかわる『村』の形」        講師:鈴木正貴

連続歴史講座4 回 6月24日(土)
 「うつりかわる『墓』の形」        講師:早野浩二

ダウンロード>チラシ>2023


3/23/2023

令和5年度 収蔵品の特別公開 & やとみ新発見展”2023

Filed under: - palace @ 11:42 am

令和5年度 収蔵品の特別公開 & やとみ新発見展”2023

展示会場:愛知県埋蔵文化財調査センター
     〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24

開催期間:令和5年4月10日(月)から21日(金)
     *4月8日(土)・9日(日)は、休館

開館時間:午前9時から午後4時まで

 入場料:無料

ダウンロード>チラシ>2023

 ・発熱、風邪の症状のある方又は体調のすぐれない方はご来館をお控えください。
 ・入口に消毒液を用意しておりますので、手指消毒にご利用ください。

< <お問い合わせ先>>
●収蔵品の特別公開について
 愛知県埋蔵文化財調査センター 電話:0567−67−4164

●やとみ新発見展” 2023 について
 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
   電話:0567-67-4163


10 queries. 0.576 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.