rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

埋文 : 令和7 年度「連続歴史講座」のご案内
投稿者: palace 投稿日時: 2025/3/19 15:13:53 (784 ヒット)
埋文

最新の発掘調査成果や、考古学研究の最前線をご紹介する歴史講座です。
 今年のテーマは「よそおいの考古学」。
 春は弥富市の埋蔵文化財センター、秋は安城市内と、2つの会場で開催します。
 考古学に興味のある方、「よそおい」に興味のある方、ぜひご参加ください!

  会 場 :愛知県埋蔵文化財調査センター

〇歴史講座 第1回
 開催日:4 月24日(木) 午前10時30分から正午まで
 講 師:樋上 昇

 身分を示す木製品 ~華麗なる威儀具の世界~

 <概要>「威儀具(いぎぐ)」とは、王や首長が身に帯びることによって、民衆にその権威を知らしめる道具です。その変遷をたどることで、王や首長の性格が時代によって変わっていく過程を見ていきたいと思います。
    
〇歴史講座 第2回
 開催日: 6月 19日(木) 午前10時30分から正午まで 
 講 師:川添 和暁

 社会の役割が見える骨角器 〜さまざまな骨角製装身具類の世界〜

<概要>有益な素材であった動物性素材の利用から、当時の生業活動と社会集団の在り方が垣間見えます。縄文時代と弥生時代の世界観を骨角製装身具類を通じて皆さんと考えてみたいと思います。


チラシはこちらからどうぞ!


〇第3回と第4回の歴史講座は、安城市内での開催を予定しています。ご期待ください!

Printer Friendly Page Send this Story to a Friend
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.