rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

メインメニュー

ブログ月別一覧

**いろいろな情報

*考古学アーカイブ













my weblog : 202503

3/19/2025

令和7年度あいち埋文サポーターズクラブサポーター募集のご案内

Filed under: - palace @ 5:12 pm

 平素より埋蔵文化財発掘調査事業に対してご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。

 さて、令和5年度から始めたサポーターズクラブにつきまして、令和7年度の募集を開始いたします。あいち埋文サポーターズクラブは、考古学にご興味をお持ちのみなさまに、考古学の最前線に触れていただき、愛知県埋蔵文化財センターへのご理解を深めていただくための活動をしております。また、会員の皆様のご意見を参考にし、より楽しい会にしてゆければと、考えております。

 是非、あいち埋文サポーターズクラブへのご入会をご検討ください。

1.活動期間 令和7年4月〜令和8年3月

2.令和7年度の活動予定
(1)遺跡見学会 *調査の進捗状況に合わせて開催いたします。
   豊山町 青山神明遺跡(年3〜4回、)、名古屋市 西二葉町遺跡(7月〜8月)
    豊橋市 萱野遺跡(11月〜2月)、安城市 姫下遺跡(10月〜2月)など     
(2)考古学フェア(11月)、あいちの発掘調査2025の展示解説会(1月中旬〜3月上旬)
(3)パレススタイル土器を作ろう(6月〜1月):土器観察・燃料調達・製作・焼成
(4)石鏃づくり体験(5月〜6月):石器の製作実験と製作ワークショップ
(5)その他 令和7年度のご入会は令和7年12月までとさせていただきます。

3.会費 年 1,000円(1名)

4.申し込み方法(会費納入方法)
 メール(doki@maibun.com宛)にてお申込みの際は、下記の項目をお知らせください。
  ・お名前・お名前のよみ・ご住所・連絡先(メールおよび電話番号)・会費の納入方法

 会費につきましては、センターにお持ちいただくか、下記振込口座にお振込みをお願いします。
     金融機関名    三菱UFJ銀行(0005) 愛知県庁出張所(191)
     口座番号     普通預金 1035574
     口座名義     公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団
               理事長 岡本 範重(おかもと のりしげ)
          *振込手数料は会員様でご負担くださいますようお願いします。


令和6年度 青山金剛遺跡 Web報告

Filed under: - palace @ 3:45 pm

令和6年度に発掘調査を実施した青山金剛遺跡について、Web報告コンテンツを、愛知県埋蔵文化財センターのYouTubeチャンネルに登録しました。
 ぜひ一度ご覧ください。

Youtubeチャンネルはこちらからどうぞ!


令和7 年度「連続歴史講座」のご案内

Filed under: - palace @ 3:14 pm

最新の発掘調査成果や、考古学研究の最前線をご紹介する歴史講座です。
 今年のテーマは「よそおいの考古学」。
 春は弥富市の埋蔵文化財センター、秋は安城市内と、2つの会場で開催します。
 考古学に興味のある方、「よそおい」に興味のある方、ぜひご参加ください!

  会 場 :愛知県埋蔵文化財調査センター

〇歴史講座 第1回
 開催日:4 月24日(木) 午前10時30分から正午まで
 講 師:樋上 昇

 身分を示す木製品 ~華麗なる威儀具の世界~

 <概要>「威儀具(いぎぐ)」とは、王や首長が身に帯びることによって、民衆にその権威を知らしめる道具です。その変遷をたどることで、王や首長の性格が時代によって変わっていく過程を見ていきたいと思います。
    
〇歴史講座 第2回
 開催日: 6月 19日(木) 午前10時30分から正午まで 
 講 師:川添 和暁

 社会の役割が見える骨角器 〜さまざまな骨角製装身具類の世界〜

<概要>有益な素材であった動物性素材の利用から、当時の生業活動と社会集団の在り方が垣間見えます。縄文時代と弥生時代の世界観を骨角製装身具類を通じて皆さんと考えてみたいと思います。

チラシはこちらからどうぞ!

〇第3回と第4回の歴史講座は、安城市内での開催を予定しています。ご期待ください!


令和7年度 やとみ新発見展゛2025 & 特別公開

Filed under: - palace @ 2:27 pm

令和7年度 やとみ新発見展゛2025 & 特別公開

展示会場:愛知県埋蔵文化財調査センター
     〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24

開催期間:令和 7年 3月29日(土)から 4月11日(金)
     *4月5日(土)・6日(日)は、休館

開館時間:午前9時から午後4時まで

 入場料:無料

<<趣旨>>
 令和7年度「春の埋蔵文化財展」において、令和6 年度の発掘調査成果を広く一般の方々に知っていただくためにパネル展示および遺物展示を行います。
 注目の遺物は、花の木古墳群の蛇行剣と金属器です。これらは保存処理が完了して返却されたことから、期間中のみの展示となります。
 また、資料管理閲覧室にて、「井戸」をテーマとした展示(「あいち発掘銘泉展」)に常設展のリニューアルとして実施します。
 収蔵庫C 前のスペースでは、収蔵品から選んだ逸品を特別公開します。

チラシはこちらからどうぞ!

ポスターはこちらからどうぞ!

*愛知県埋蔵文化財調査センターが収蔵品から特別に選んだ遺物の春の特別公開と同時開催。

 ・発熱、風邪の症状のある方又は体調のすぐれない方はご来館をお控えください。
 ・入口に消毒液を用意しておりますので、手指消毒にご利用ください。
 

< <お問い合わせ先>>

●やとみ新発見展゛2025 について
 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
   電話:0567-67-4163

●特別公開について
 愛知県埋蔵文化財調査センター 電話:0567−67−4164


3/11/2025

令和7年度 発掘調査予定遺跡について

Filed under: - palace @ 8:11 pm

令和7年度の発掘調査予定遺跡と報告書の作成予定です。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。

==< <発掘調査>>======================
①内山遺跡(豊田市) 調査面積 2,500平米
令和7年12月から令和8年2月

②下延坂遺跡(設楽町) 調査面積 706平米
令和7年5月から8月

③境川林道遺跡(設楽町) 調査面積  44平米
令和7年5月

④南ヶ岳遺跡(設楽町) 調査面積  30平米
令和7年6月

⑤上戸神遺跡(設楽町) 調査面積 106平米
令和7年6月

⑥船橋宮裏遺跡(稲沢市) 調査面積 197平米
令和8年1月から2月

⑦青山神明遺跡(河川)(豊山町) 調査面積 5,041平米
令和7年5月から9月

⑦青山神明遺跡(防災・道路) (豊山町) 調査面積 13,352平米
令和7年5月から令和8年3月

⑧廻間遺跡 ⑨土田遺跡(清須市) 調査面積1.815平米
令和7年5月から令和8年3月

⑩萱野遺跡(豊橋市) 調査面積 5,985平米
令和7年10月から令和8年2月

⑪姫下遺跡(安城市) 調査面積 1,192平米
令和7年8月から令和8年3月

⑫中狭間遺跡(安城市) 調査面積 244平米
令和7年8月から9月

⑪姫下遺跡 ⑬向田遺跡 ⑭亀塚遺跡(安城市) 調査面積 280平米
令和7年10月

⑮西二葉町遺跡 (名古屋市)  調査面積 3,646平米
令和7年5月から11月

==< <報告書作成>>=====================
第231集 名城公園遺跡
第238集 蕎麦田遺跡
第239集 郷中遺跡
第240集 野添遺跡


10 queries. 0.162 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.