rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/25 13:41:41 (1513 ヒット)

昨年度は縄文時代早期から中期中葉(今から九千年前〜五千五百年頃)の炉跡を含む集石遺構群のほか、中期から後期(今から四千五百年前頃)と思われる竪穴建物跡、後期の土坑(今から四千年前頃)などが見つかり、集落の様子がしだいに明らかとなってきました。
 今年度は、これまでに縄文時代中期から後期 (今から四千五百年前頃)の石囲炉をもつ竪穴建物跡一棟と土器埋設遺構などが確認されたほか、縄文時代後期前葉から中葉(今から四千年前〜三千八百年前頃)を中心に、多数の縄文土器・石器が続々と出土しています。

 開催日時:8月11日(木・祝) 午前11時から
 場 所 :設楽町 滝瀬遺跡




 *当日お車でご来場の際には、遺跡に近接する駐車場にて係員がご案内いたします。
 *説明資料を配布し、30分程度調査研究員が説明を行った後、現地を見学していただきます。動きやすい靴でお越しください。

*開催の詳細・お問い合わせは、愛知県埋蔵文化財センター調査課(電話0567-67-4163)、川添和暁(080-1571-4989)まで、お願いします。


投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/25 13:39:04 (1379 ヒット)
埋文

設楽発掘通信No20が、ダウンロードページに追加されました。
現在、発掘調査が進めらている設楽町内の遺跡の報告概要が掲載されています。
また、滝瀬遺跡(設楽町)の地元説明会開催のお知らせも掲載されております。
 ぜひ、ご活用ください。




ダウンロードサイト


投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/20 13:00:00 (1595 ヒット)
講座

今年も、秋に考古学セミナー「あいちの考古学2016」を開催します。
つきましては、プレゼンテーションおよびセッション、ポスターセッションへの、参加エントリーを始めます。

関係する皆さま、どうぞよろしくお願いします。

詳しくは、 あいち埋文Blog をご覧ください。

 


投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/13 11:00:34 (1464 ヒット)
その他

現在開催されている夏の埋蔵文化財展
「弥生への旅 朝日遺跡」

この展示に関連する各種の行事のご案内チラシのPDFをダウンロードサイトに掲載しました。
どうぞご活用ください。



投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/13 9:17:38 (1483 ヒット)

来る7月23日(土)午前11時に設楽町の川向東貝津遺跡にて、地元説明会が開催されます。

昨年度の調査では縄文時代中期と後期の集落跡(今から4,800年~4,400年前)を発掘しました。今年度の調査では、より古い時代の縄文時代草創期(今から12,000年前)と後期旧石器時代の石器群(今から16,000年前以前か)の調査です。

調査では、有舌尖頭器(ゆうぜつせんとうき)などの石器が出土しはじめており、当時の様子が明らかになりつつあります。

地図などは、埋文ぶろぐ をご覧ください。


« 1 ... 72 73 74 (75) 76 77 78 ... 142 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.