ニュース

2017年3月刊行の報告書より、第204集 寄島遺跡 と 第207集 権六遺跡 に掲載された写真を「遺跡アルバム」に掲載しました。
*第204集 寄島遺跡(安城市小川町)
写真--946枚 遺構情報--2,131件 遺物情報--1,506件
*第207集 権六遺跡(知多郡美浜町)
写真--179枚 遺構情報--763件 遺物情報--421件
それぞれ、PDF一覧表 からどうぞ!

清洲城下町遺跡 発掘調査通信2017 を公開しました。
今年度の調査が終了しましたので、その調査成果の速報をおしらせします。
どうぞみなさま、お楽しみください!
ダウンロードサイト :広報誌

**常設展示がリニューアルしました!
[開催期間] 10 月7 日(土) 〜11 月4 日(土)*日曜日は休館します。
午前9時から午後4時まで *入場無料
*10 月9 日(月・体育の日)・11 月3 日(金・文化の日)は開館
[会 場] 愛知県埋蔵文化財調査センター2 階 資料管理閲覧室と収蔵庫C
展示1:食と文化の考古学 煮炊きの道具の変遷(収蔵庫C)
展示2:石の道具の歴史(資料管理閲覧室)
[関連イベント]
================================
いずれのイベントも参加は無料です。
事前申し込みが必要です。
申し込みは電話のみで受け付けます。
各イベント開催3 日前までに、下記までにお申し込み下さい。
愛知県埋蔵文化財センター調査課(電話0567-67-4163)
受付時間 平日 9 時〜16 時
================================
1. ワークショップ「埋文市民大学」(全3 回)
*ワークショップは、実際の遺物に触れて、感じて、考えていただきます。
はじめて遺物に触れる方が対象です。
ワークショップは終了後に、埋蔵文化財展全体の展示解説を行います。
・時間:各回とも13 時〜16 時
・内容:
1. 10 月7 日(土) : 焼き物の年代について
2. 10 月9 日(月・祝) : 石器の時代・使われ方について
3. 11 月3 日(金・祝) : 骨・貝殻からわかること
2. バックヤードツアー
*館内をご案内して、当センターの事業を紹介します。今年は木製品が中心です
・時間:10 時30 分〜12 時
・内容:(両日ともに内容は同一です)
1. 10 月13 日(金)
2. 10 月27 日(金)
3. 考古学体験
*木製品の保存処理から収納・保管までの一部を体験していただきます。
本物の木製品に触れるまたとない機会です。
・時間:13 時〜14 時30 分
・内容:(両日ともに内容は同一です)
1. 10 月13 日(金)
2. 10 月27 日(金)
4. 連続歴史講座『縄文・弥生時代の食文化』(全4回)
*縄文・弥生時代の食について、専門の講師が解説します。
1 回のみ参加も可能です。
[会場] 愛知県埋蔵文化財調査センター2 階研修室 13 時〜15 時
[内容] 1. 10月14日(土) : 「 どんぐり食体験 前編」(川添和暁)
2. 10月21日(土) : 「 どんぐり食体験 後編」(川添和暁)
3. 10月28日(土) : 「 弥生時代の狩猟と漁撈」(宮腰健司)
4. 11月 4日(土) : 「 弥生時代の稲作と農具」(樋上 昇)
**チラシのダウンロードは
こちら です!

北丹波・東流遺跡 発掘調査通信2017 を公開しました。
今年度の調査が終了しましたので、その調査成果の速報をおしらせします。
どうぞみなさま、お楽しみください!
ダウンロードサイト :広報誌

設楽発掘通信 No29 を公開しました。
今年度、3回目の刊行です。
どうぞみなさま、お読みください!
ダウンロードサイト