ニュース

平成29 年度の発掘調査成果の展示会を、県内で一番最初に、ここ弥富で行います!
特に注目すべき遺物は、設楽町マサノ沢遺跡で発掘された縄文時代の土偶です。直方体の胴体の部分が見つかりました。この形から、顔がハート形になるハート形土偶と考えらています。
開催期間:平成30 年4月4日(水)から4月13 日(金)
時間:午前9時 から 午後4時まで 入場無料です!
< 春の特別公開>
愛知県埋蔵文化財調査センター主催の「春の特別公開」では、国指定重要文化財「朝日遺跡出土品」2,082 点の中から選りすぐりの4点が展示されます。
<<考古楽縁日>>
また、期間中の4月7日(土)と4月8日(日)は、考古楽市(縁日)を開催します。
時間:4月7日(土) 12時から16時
4月8日(日) 9時から16時
内容:火おこしチャレンジ・輪投げ・つぼ釣り・キネクトゲーム・展示解説
参加費:無料です!
**展示会もご覧になれます!是非、遊びにいらしてくださいね。
詳しくはコチラ!

図書室データ検索サイトのデータを追加しました。
当センターの図書室に所在する発掘調査報告書の中から、以下の2県のデータを追加しました。
岐阜県 - 784件
三重県 - 1,099件
現在 総数で、12,037 件です。
図書室では、一般の方への図書の貸出しは行っておりません。閲覧のみのご利用となります。詳しくは、図書室のご利用について をご覧ください。

愛知県埋蔵文化財センターは、平成30年度に以下の遺跡を発掘調査する予定です。
================================
1.石原遺跡・ハラビ平遺跡・中村遺跡
2.滝瀬遺跡
*設楽町 調査予定期間:平成30年4月〜平成31年1月 調査面積:14,000平米
3.牛寺遺跡
*豊田市 調査予定期間:平成30年10月〜平成31年2月 調査面積:800平米
4.北丹波・東流遺跡
*稲沢市 調査予定期間:平成30年4月〜7月 調査面積:630平米
5.一色青海遺跡
*稲沢市 調査予定期間:平成30年4月〜8月 調査面積:1,300平米
6.清洲城下町遺跡
*清須市 調査予定期間:平成30年6月〜9月 調査面積:1,280平米
7.下懸遺跡
*安城市 調査予定期間:平成30年12月〜平成31年2月 調査面積:900平米
================================

平成30年3 月3日(土)に行われた「新設楽発見伝4」(設楽ダム関連遺跡発掘調査成果報告会)の資料集PDFをダウンロードページに掲載しました。
どうぞ、ご活用ください。
開催日:平成30年 3月3日(土)
午後1時〜午後4時
会 場:設楽町田口特産物振興センター
参加費:無料 申込不要
主催:設楽町教育委員会,国土交通省中部地方整備局設楽ダム工事事務所,(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター,愛知県教育委員会
====<<主な内容>>================================================
**今年度の発掘調査成果を発表し、出土遺物も展示します。また、大名倉地区の縄文時代を考えます。
平成29年度設楽ダム関連の発掘調査 野口哲也(愛知県教育委員会)
大畑遺跡の発掘調査 鈴木恵介(愛知県埋蔵文化財センター)
マサノ沢遺跡の発掘調査 永井宏幸(愛知県埋蔵文化財センター)
西地・東地遺跡(にしじひがしじいせき)の整理調査 川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
講演 私たちが北設楽で縄文時代の遺跡の調査をしたころ 平野吾郎(磐田市文化財保護審議会会長)
座談会 大名倉地区の縄文時代
平野吾郎・川添和暁・永井邦仁(愛知県埋蔵文化財センター)
=================================================================
ダウンロードサイト

平成30年2 月17日(土)午後1 時から、岡崎市教育委員会と共催で行った「講座 発掘された岡崎の遺跡」の資料集PDFをダウンロードページに掲載しました。
どうぞ、ご活用ください。
◆主なプログラム
西牧野遺跡(樫山町・牧平町)
酒井俊彦(愛知県埋蔵文化財センター)・成瀬友弘(愛知県埋蔵文化財調査センター)
八畝畑遺跡(正名町)
松田 訓(愛知県埋蔵文化財センター)・ 宮腰健司(愛知県埋蔵文化財センター)
車塚遺跡(岩津町)
池本正明(愛知県埋蔵文化財センター)・鈴木恵介(愛知県埋蔵文化財センター)
滝町古窯(滝町)
武部真木(愛知県埋蔵文化財センター)
岡崎城跡(康生町)
中根綾香(岡崎市教育委員会)
ダウンロードサイトへ