rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2019/11/6 10:00:49 (732 ヒット)
埋文

 万瀬遺跡は、平成26年度にも発掘調査が行われております。その時は室町時代頃の作業場が見つかっています。また、縄文時代後期中葉〜末(今から約三千八百〜約三千二百年前)頃の土器・石器も見つかりました
 今年度の調査では、江戸時代後期の建物跡が遺跡の最も高い場所から見つかっています。これは倉庫やお堂などであったと考えられ、当時の歴史をうかがう貴重な調査成果となっています。現在は、斜面下の部分を調査しています。江戸時代のほか、縄文時代早期前半(約一万年前)の遺物も出土しており、縄文時代の遺構の展開も期待される
ところです。
 この万瀬遺跡について、11月9日(土)午前11時より、地元説明会を開催します。
 是非みなさん、お越しください。


投稿者: palace 投稿日時: 2019/11/6 9:22:04 (738 ヒット)

先日(11月2日)実施した稲沢市の一色城跡の説明会資料を公開しました。

*下記のダウンロードサイトより、ご利用ください。

ダウンロード>現地説明会資料>2019年度




投稿者: palace 投稿日時: 2019/10/25 9:27:15 (693 ヒット)
埋文

設楽発掘通信 No.50 を公開しました!


11月 9日(土)午前11時から開催される万瀬遺跡の地元説明会
のご案内が掲載されています!

ダウンロードサイトよりご利用ください。
ダウンロード>広報誌>設楽発掘通信


投稿者: palace 投稿日時: 2019/10/23 15:09:15 (922 ヒット)

稲沢市 一色城跡発掘調査の地元説明会のご案内

開催日:令和元年11月2日(土)
    午前11 時から正午 雨天中止(小雨決行)

会 場:一色城跡発掘調査現場および現場詰所(稲沢市西島町、【別図】参照)



内容:遺構の見学、出土遺物や調査写真の展示と資料配布(調査員が説明します)

遺跡全景(南東上空から)

土師器甕の出土状況(古墳時代後期)

古墳時代後期の溝

中世陶器(古瀬戸)や山茶碗が出土した溝(鎌倉・室町時代)

主催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター

交通:駐車スペースが少ないため、徒歩または自転車でお越しください。

その他:参加は無料です。足元が悪いので動きやすい服装や履物でご参加ください。

問い合わせ先:愛知県埋蔵文化財センター調査課 (担当:永井【電話】080-1571-4990)


投稿者: palace 投稿日時: 2019/10/16 16:30:00 (859 ヒット)

 設楽町内の石原遺跡と万瀬遺跡の発掘調査を6月より進めてきました。
 石原遺跡は、昨年度から本調査を行っています。昨年度は、主に縄文時代の遺構と遺物が検出されました。今年度の調査では、縄文時代から弥生時代の遺構・遺物が確認されています。
 石原遺跡について、10月26日(土)午前10時より、地元説明会を開催します。
 是非みなさん、お越しください。


« 1 ... 46 47 48 (49) 50 51 52 ... 144 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.