さて、明後日8 月18日(日曜日)は、歴史連続講座「いきものと歴史の講座」の最終回です。今回は「人と金魚の文化史」と題して、弥富市歴史民俗資料館の伊藤隆彦さんにお話をしていただきます。「金魚のマチやとみ」ならではですね。参加無料・申込不要です。午前10 時から、愛知県埋蔵文化財調査センター2階 研修室にて開催します。どうぞ皆さん、ご参加ください。
「あいち考古楽市2013」の開催期間中、毎日体験プログラムを行うことになりました。メニューは、土人形の絵付け体験とペーパークラフトです。土人形は、素焼きの人形に、絵付けをします。「いきもの」にまつわる土人形をご用意しております。ペーパークラフトは、朝日遺跡の重要文化財に指定された筒形土器などをご用意しております。参加は無料です!土人形は、なくなり次第終了しますので、お早めに、ご参加ください。
明日は、金曜日です。バックヤードツアーの日です! 8月9日(金曜日)は、午前10時に愛知県埋蔵文化財調査センター2階 受付窓口までお集まりください。 現在行っている展示の解説に加え、普段は見ることのできない収蔵庫や整理作業風景をご覧になっていただけます。どうぞ皆さんおこしください。お待ちし ています!
豊田市下山田代町内で進む発掘調査。栗狭間遺跡(くりはざまいせき)の調査速報が公開されました。詳しくは、以下のページをご覧ください。埋文ぶろぐ
明日8月4日(日)は歴史連続講座「いきものと歴史の講座」の2回目です。今回は、「いきもの」といっても、ホネです。ホネと人の関係は、とっても長い歴史があります。そのことについて、当センターの川添がお話しいたします。ぜひ皆さん、お越し下さい。第2回:8 月 4 日(日)「ホネと人と」川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター) * 10 時から11 時30 分 *会場は愛知県埋蔵文化財調査センター 2階 研修室 *事前申し込み不要、聴講無料。