ニュース
笹平遺跡の地元説明会開催について
笹平遺跡(設楽町)では、縄文時代後期初頭から縄文時代晩期前葉までの集落跡と縄文土器や石器が多数出土しました。この貴重な調査成果を設楽町民の方々に見学していただくために、地元説明会を開催いたします。
詳しくは埋文ブログまで。
記
1 日 時 平成27年11月21日(土) 午前11時より1時間程度
2 場 所 笹平遺跡発掘調査現場 設楽町笹平地内
▲笹平遺跡の発掘作業風景(北東より)
滝瀬遺跡地元説明会開催について
設楽町八橋の滝瀬遺跡では、これまでの調査で縄文時代早期、中期、後期の遺構と遺物を多数確認しています。これらの貴重な調査成果を町民をはじめとする方々に見学していただくために、地元説明会を開催します。
詳しくは埋文ブログまで。
記
1 日 時 平成27年11月7日(土) 午前11時より1時間程度
2 場 所 滝瀬遺跡発掘調査現場 設楽町八橋字タキセ

設楽発掘通信No14が、ダウンロードページに追加されました
どうぞ、ご覧ください。
ダウンロードサイト

今年も、考古学セミナーの季節になりました。
昨年度同様、名古屋市博物館および名古屋市教育委員会文化財保護室と共催で、平成27 年度考古学セミナー「あいちの考古学2015」を開催いたします。
考古学セミナーは、愛知県内と近隣の教育委員会や調査団、市民団体などの考古学的な活動の発表会です。
入場・聴講共に無料です。ご興味のある方、是非ともご参加ください。
日時:2015年11月28日(土)13時〜16時30分
2015年11月29日(日)10時〜16時
会場:名古屋市博物館 講堂・展示説明室
主催:名古屋市博物館 名古屋市教育委員会文化財保護室 愛知県埋蔵文化財センター
○基調講演 < <11月29日(日)11時20分から>>
白石浩之(愛知学院大学 教授)
「愛知県における旧石器時代文化から縄文時代草創期にかけての様相」
続きは、あいちの考古学2015 へ

○調査課の永井邦仁です。
10月17日(土)午後1時からの歴史講座『海部の考古学』第4回は「海部の古代寺院」です。今回は内容を少しだけご案内。
▲【画像1】秋の日の甚目寺境内(平成16年10月)
続きは、、、、埋文ぶろぐへ