ニュース

下記のイベントは、当財団の一組織である愛知県旭高原少年自然の家が主催するイベントです。
このイベントのうち、発掘体験では、愛知県埋蔵文化財センターが現在発掘調査を行っている遺跡で体験をしていただきます。雨天の場合でも、遺跡を楽しんでいただける様に準備をしております。 ぜひご参加ください。
================================
愛知県旭高原少年自然の家
『レッツ!発掘体験と温泉』
旭高原の山々もほんのり色づきはじめます。爽やかな季節、歴史文化の秋・スポーツの秋を家族みんなで楽しみませんか。
1日目は、普段できない遺跡の『発掘体験』をします。夜はみんなでミニゲームを楽しみましょう。
2日目は、『マレットゴルフ』に挑戦。プレーの後は、くしはら温泉『ささゆりの湯』で、疲れた体を癒しましょう。
詳しくは、愛知県旭高原少年自然の家 URL:http://www.hm11.aitai.ne.jp/~asahi/ まで。
1. 開催日時 平成30年10月27日(土) から10月28日(日)
2. 申込受付:平成30年9月24日(月) 今日からです!から10月3日(火)
3. 申込対象:小学生以上の子どもとその家族(40名程度)
*発掘現場に入ることができるのは小学生以上です。
4.参加費:大人 5,600円 中学生以下 4,900円 3歳未満 1,000円
5.申込先:愛知県旭高原少年自然の家
※Eメール、FAX、ハガキにて受付ています。詳しくは愛知県旭高原少年自然の家のホームページをご覧ください。
6.その他
・応募多数の場合は抽選を行います。
・参加の可否は、募集期間終了後1週間以内に封書又は葉書にて通知します。
・参加中のけがや事故につきましては、応急処置はしますが、その後の責任は負いかねます。(参加者の傷害保険は、一括加入します。)
・当少年自然の家の生活は、セルフサービスが基本で、主な生活時間も決まっています。決まりに従って、行動してください。ペットの同伴はお断りします。
・乳児の参加につきましては、別途ご相談ください。
・この事業は、自然体験や環境学習の要素を取り入れた事業です。
・個人情報については、その保護に注意するとともに、連絡以外に使用することはありません。
================================
愛知県旭高原少年自然の家
〒444-2893 愛知県豊田市小滝野町坂38番地25
電話:0565-68-3200
FAX:0565-68-3203
================================
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 企画推進課の企画する「家族の絆づくり事業・トレッキング」の申し込みが、本日9月10日から始まります。
≪開催日≫ 平成30年10月20日(土)
≪コース≫ 乳岩峡入口ー通天洞ー通天門ー乳岩洞窟(新城市)
*当センターの調査専門研究員 鬼頭が石の話をします!
≪集合場所≫ 鳳来ゆ~ゆ~ありいな 駐車場 (新城市)
≪受付時間≫ 9 時30分
≪出発時間≫ 10時00分
≪解散時間≫ 15時00分 (予定)
≪募集定員≫ 小学生とその家族 20 家族(50 名程度)
※お申込みは小学生 1 名に対し保護者 1 名以上でお願いします。
≪申込期間≫ 平成30年9月10日(月)~ 9月30日(日)
※応募者多数の場合は抽選
≪申込方法≫ 参加申込書に必要事項を記入のうえ、 インターネット、郵送またはFAXでお申込みください。
≪申込み先≫
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 企画推進課「家族の絆づくり事業・トレッキング」係
〒460-0007 名古屋市中区新栄 1-49-10
TEL 052-241-9101 FAX 052-241-9103
URL http://aichi-kyo-spo.com/
≪その他≫参加者には、10月5日(金)までに参加決定通知書を送付します。 参加者は傷害保険に加入します。 参加者のけが等につきましては応急処置までとします。 天候その他の理由により中止する場合があります。
詳細およびお申込・問い合わせは、公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 企画推進課 までお願いします。

設楽発掘通信 No39 を公開しました。
どうぞみなさま、ダウンロードしてお楽しみ下さい!
ダウンロードサイト
下記のイベントは、当財団の一組織である一宮総合運動場が主催するイベントです。
この一宮総合運動場内にある遺跡について、一宮市博物館の方と共同で遺跡を楽しむイベントを行います。
ぜひご参加ください。
================================
平成30年度 愛知県一宮総合運動場「家族の体験活動推進事業」
『家族でヒ・ラ・メ・ク佐野遺跡』
いちい信金スポーツセンター(愛知県一宮総合運動場)に、縄文時代の遺跡があることを知っていますか? 実物の土器や石器をもとにして、この遺跡の昔の人たちの 生活にふれてみましょう。
詳しくは、いちい信金 スポーツセンター URL:http://itinomiya.sports.coocan.jp まで。
1. 開催日時 平成30年9月29日(土)
午後1時30分から3時30分まで
2. 申込受付:平成30年8月27日(月) 午前10時から先着順 今日からです!
3. 申込方法:いちい信金スポーツセンター(愛知県一宮総合運動場) の窓口または
電話 [(0586)77-0500] にて受付
※定員になり次第、締め切らさせていただきます。
4. 参加対象:小学生とその家族・小学生(高学年)のグループ
5. 募集人員:6家族(グループ) 30名程度
6. 会 場:愛知県一宮総合運動場会議室
7. 講 師:一宮市博物館 学芸員 瀧 はる香さん
愛知県埋蔵文化財センター 職員
8.その他
(1) 参加料は無料です。
(2) 動きやすい服装でお越しください。
(3) 事業開催中、広報用等に使用する目的のために写真撮影をさせていただきますので、ご了承ください。
(4) 事業開催中のケガ、負傷については、応急手当のみ行い、その後は主催者が加入するレクリエーション
傷害保険を適用します。
(5) 個人情報等は本事業以外には使用いたしません。
================================
主催:公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団
主管:愛知県一宮総合運動場
後援:愛知県教育委員会・一宮市教育員会・中日新聞社・ (株)アイ・シー・シー
協力:一宮市博物館・愛知県埋蔵文化財センター
================================

秋の埋蔵文化財展 2018
-こけら経と清洲城下町遺跡-
清洲城下町遺跡から出土した箍(たが)締(じ)めされたこけら経について、保存処理が終了しましたので、展示会を行います。併せて別の清洲城下町遺跡から出土したこけら経や卒塔婆などの様々な木簡も展示します。
チラシ・ポスターは ダウンロードサイト よりどうぞ!
[開催期間] 9 月15 日(土) 〜12月16 日(日)
[開催場所] 清須市立図書館 歴史資料展示室
午前10時から午後7時まで
[休館日] 9月18日(火)・25日(火)・28日(金)
10月1日(月)・9日(火)・15日(月)・22日(月)・29日(月)・31日(水)
11月5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月)・30日(金)
12月3日(月)・10日(月)
[展示解説] 9月17日(月・祝)と12月1日(土) *予約不要・参加無料
両日ともに午前11時からと午後2時からの2回開催
[関連イベント]
1.考古学ワークショップ「埋文市民大学 in きよす」(全2 回)
*清須市内の遺跡から出土した遺物を手にとって、感じて、考えていただきます。
朝日遺跡・清洲城下町遺跡の土器に触れるチャンスです。
・開催日と内容:11月10日(土):弥生の日
:11月11日(日):戦国の日
*各日ともに午前10時からと午後2時から2回開催
・開催場所:清洲市民センター 307研修室
・定員:1回につき16名まで
・事前申し込み:10月31日(水)までに、愛知県埋蔵文化財センター調査課(tel.0567-67-4163)まで、電話にて、お申し込みください。申し込み受付時間は、平日午前9時から午後4時までです。
2.きよす歴史フェア
みんなで楽しく歴史を感じよう!
・開催日:10月20日(土)正午から午後4時まで
10月21日(日)午前10時から午後4時まで
・会 場:清洲市民センター
・内 容:キネクゲームや銅鐸鋳込み体験、甲冑試着体験、弥生アクセサリー作りなど 歴史を感じる楽しいワークショップがたくさん用意されています。
●清須市芸術劇場
・日時:10月20日(土) 午後1時開場 午後1時30分開演
・内容:旭堂南海さん歴史講談
「朝日銅鐸発掘物語」・「信長講談」・トークイベント
・要整理券 聴講無料
*お問い合わせ先:清須市教育委員会生涯学習課 tel.052-400-2911
3.朝日遺跡出土品展「弥生土器の造形」
・開催期間:10月11日(木)から11月25日(日)
・場 所 :清洲貝殻山貝塚資料館
・入場無料
4.講演会「弥生時代の東西日本をつなぐ朝日遺跡」
・講師:石川日出志(明治大学教授)
・開催日時:10月13日(土) 午後1時から3時30分
・会 場 :キリンビール名古屋工場ゲストホール
5.朝日遺跡考古学講座 全7回
・開催日時:10月13日(土)・10月14日(日)・11月 3日(土)・
11月 4日(日)・12月15日(土)・12月16日(日)・
1月26日(土)
・場 所 :キリンビール名古屋工場ゲストホール・清洲貝殻山貝塚資料館・
清洲市民センター
・要事前予約 聴講無料
*詳しくは 愛知県教育委員会 生涯学習課 文化財保護室まで tel.052-954-6782