ニュース

鹿乗川関連遺跡発掘調査だより8号を公開
以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 鹿乗川関連遺跡発掘調査だより

設楽発掘通信 No.76とNo.77を公開しました!
以下のところよりダウンロードしてください。
ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信

令和5年度採用 整理補助員の募集について
当財団では、愛知県埋蔵文化財センターに勤務し、発掘調査における出土遺物の整理・報告等の業務に従事する「整理補助員」を募集します。
整理補助員は、発掘調査で出土した遺物(土器や石器など)を分類・接合・記録したり、データを入力して遺跡の発掘調査報告書作成をサポートする業務を行います。
【整理補助員の募集】
令和5年4月3日(月)から勤務が可能な方を募集します。資格等は一切問いません。
【勤務場所・募集区分・試験日】
整理補助員 試験日:令和5年3月24日(金) | ||
---|---|---|
勤務場所 | 所在地 | 採用予定人員 |
①愛知県埋蔵文化財センター | 弥富市前ヶ須町野方802-24 | 若干名 |
【お申し込み方法】
市販の履歴書に必要事項を記入の上、愛知県埋蔵文化財センターへ郵送又は持参してください。
なお、令和5年3月24日(金)午後に選考試験(簡単な筆記試験・面接)を行います。
【受付期間】
令和5年3月20日(月)まで
※ 郵送の場合は締切当日の消印があるものを有効とし、持参の場合は締切日の午後5時までに埋蔵文化財センター(3階 管理課)へ提出してください。
【申し込み先】
郵便番号498-0017
弥富市前ヶ須町野方802-24
公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 管理課
【お問い合わせ先】
公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 管理課
電話番号 0567-67-4161

愛知県、名古屋市教育委員会では、愛知県最大の前方後円墳である断夫山古墳 の発掘調査を行っています。
このたび発掘調査現場を皆さまにご覧いただきたく、以下のように現地を公開いたします。
記
日 時 令和5年3月5日(日) 受付:午前 10 時~ 12 時
※少雨決行。雨天の場合は中止いたします 。
当日の天候による開催の有無は、下記までお問い合わせください。
電話:080 1571 4991 (発掘調査担当)
場 所 断夫山古墳発掘調査現場 名古屋市熱田区旗屋 一丁目 (熱田神宮公園
予 約 不要です。当日現地にお越しください。
参加費用 無料です。
その他 車での来場はご遠慮下さい。
ダウンロード>チラシ>2022
>

愛知県埋蔵文化財センターでは、県道名古屋祖父江線に関わる清洲橋の橋梁整備工事に伴い、令和4年12月より清洲城下町遺跡の発掘調査を進めてまいりました。
今回の調査では、戦国時代〜江戸時代に営まれた屋敷などの区画溝や土坑、堤跡などの遺構、陶磁器、土師器などが出土しました。
つきましては、これらの調査成果を皆さまにご覧いただきたく、地元説明会を下記のように開催いたします。
記
日 時:令和 5年 2月 23日(木・祝) 午前10時〜正午 雨天中止(小雨決行)
場 所:清洲城下町遺跡の発掘調査現場(清須市一場、【下図】参照)
内 容:遺構の見学、出土遺物などの展示と資料配付、午前10時・10時30分・11時・11時30分の4回の解説を行う(新型コロナ感染症拡大防止のため)。
主 催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
交 通:自家用車でお越しの方は、駐車場は清洲古城跡公園駐車場をご利用下さい。
名鉄新清洲駅より北東徒歩15分程
J R東海清洲駅より南東徒歩15分程
その他:参加は無料です。足元が悪いので、動きやすい服装や履物でご参加下さい。
問い合わせ先:愛知県埋蔵文化財センター調査課 (担当:蔭山【電話】080-1571-4988)
ダウンロード>チラシ>2022