ニュース

令和5年度 名古屋城三の丸遺跡(B 区)の地元説明会を開催します
愛知県埋蔵文化財センターでは、名古屋第4地方合同庁舎整備事業に伴い、国土交通省中部地方整備局より愛知県県民文化局を通じて委託をうけて、名古屋城三の丸遺跡の調査を行ってまいりました。
今年度は、まず5 月から8 月にかけての期間にA 区の調査を行い、7 月22日に地元説明会を開催しました。その後、令和6年1月からB 区の調査を開始しており、こちらでは戦国期の大溝(堀)と江戸時代の尾張藩武家屋敷に設けられた井戸跡を確認しました。
つきましては、これらの調査成果を皆様にご覧いただきたく、地元説明会を下記のように開催いたします。
記
チラシはこちらからダウンロードしてください。
日時:令和6年3月9日(土) 午前11時〜正午 *雨天中止
場所:名古屋市中区三の丸2丁目6−2
(名古屋城三の丸遺跡発掘調査現場)
主催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
交通:公共交通機関をご利用ください。
市営地下鉄名城線「名古屋城」駅5番出口から徒歩5分
市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅1番出口から徒歩10 分
現場周辺地図
その他:参加は無料です。
【ご注意】足元が悪いため、動きやすい服装や履物でご参加ください。
問い合わせ先:愛知県埋蔵文化財センター調査課
(担当:武部 電話:080-1571-4987)

令和6年1月27日(土)と2月3日(土)に開催した説明会資料を公開しました。
令和6年1月27日(土):青山神明遺跡(豊山町) 地元説明会資料
令和6年2月 3日(土):鹿乗川関連遺跡群(安城市) 発掘調査成果報告会資料
ダウンロードページよりご活用ください。

設楽発掘通信 No.84とNo.85を公開しました。
令和6年3月9日(土)に、設楽町議場にて、新設楽発見伝10を開催します!
ぜひ、ダウンロードして詳細をご確認ください!
★ダウンロード > 広報誌 > 設楽発掘通信

愛知県埋蔵文化財センターでは中小河川改良事業(一級河川大山川)に伴い、愛知県建設局河川課の委託を受けて、令和5年6月より青山神明遺跡の発掘調査を進めてまいりました。
今回の調査では、弥生時代中期から江戸時代にかけての溝跡や土坑などの遺構、陶器、磁器などの出土遺物を確認しました。
つきましては、これらの調査成果を皆さまにご覧いただきたく、地元説明会を下記のように開催いたします。
記
日 時:令和6年1月27日(土) 午前11時〜正午
* 雨天中止(小雨決行)
場 所:青山神明遺跡の発掘調査現場
(青山神明地内、【下図】参照)
*PDFのダウンロードは こちら からどうぞ!
内 容:遺構の見学、出土遺物などの展示と資料配付、
午前11時・11時30分の2回の解説を実施。
主 催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
交 通:当日は出来る限り公共交通機関をご利用ください。
*とよやまタウンバス「航空館boon」バス停下車 徒歩5分)
*自家用車でお越しの方は、臨時駐車場をご利用下さい。
その他:参加は無料です。
足元が悪いので、動きやすい服装や履物でご参加下さい。
問い合わせ先:愛知県埋蔵文化財センター調査課
(担当:渡邉【電話】090-5107-0196)

江南市の中般若北浦遺跡の発掘通信を公開しました。
令和5年10月から始まった発掘調査が無事終了しました。
調査結果の概要をお知らせします。
ぜひ、ダウンロードしてください。
★ダウンロード > 広報誌 > 中般若北浦遺跡 発掘通信