ニュース

豊田市 牛寺遺跡発掘調査の地元説明会のご案内
開催日:令和4年1月15日(土)
午前10 時から午前11時まで 雨天中止(小雨決行)
会 場:牛寺遺跡発掘調査現場および現場詰所(豊田市御立町、【チラシ】参照)
内容:はじめに簡単な説明をします。その後自由見学。
(見学に際して人数を制限する場合があります。)
主催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
その他
※入場の際にはマスクの着用、手指の消毒、検温のご協力をお願いします。
※参加者名簿への記入にご協力お願いいたします。
※足元が悪いので動きやすい服装や履物でご参加ください。
※駐車場がありません。自転車または徒歩でお越しください。
※荒天中止の場合、ホームページhttp://www.maibun.com/でお知らせします。

*史跡・断夫山古墳 発掘調査現地説明会のご案内*
平素より、埋蔵文化財の発掘調査事業に対して、地域の皆様の御協力を賜り厚く御礼を申し上げます。
この度、断夫山古墳の発掘調査に関して、下記の通り現地説明会を行います。
断夫山古墳は、東海地方最大級の前方後円墳であり、国の史跡になっております。
昨年度に続き、断夫山古墳の範囲・構造及び遺物の残存状況等の考古学的情報を得ることを目的に、本年度は、古墳墳丘の北側2か所に調査区を設定し、
調査を行っています。
【開催日時】 令和3年 12月 5日 (日) 午前10時から12時
【開催場所】 名古屋市熱田区幡屋町1丁目10-45 熱田神宮公園内
断夫山古墳 公園管理事務所の南付近
調査機関:愛知県県民文化局(文化財室)、名古屋市教育委員会(文化財保護室)、(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団(愛知県埋蔵文化財センター)
調査支援:株式会社 二友組

今年度の5月より花の木古墳群・花の木遺跡の発掘調査を進めてまいりました。
古墳群の調査が進み、成果を得ることが出来ましたので、皆さまにご覧いただきたく地元説明会を下記のように開催いたします。
< ご案内PDF 315KB>>
1 開催日 令和2年11月3日(火)
*少雨決行、荒天の場合は中止といたします。
2 開催時間 午前10時から正午まで、午後1時から午後3時まで
時間内に自由に見学
(見学に際して人数を制限する場合があります。)
3 開催場所 豊川市大木町新道付近(愛知県立宝陵高校付近)
4 主 催 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団
愛知県埋蔵文化財センター
5 問い合わせ 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団
愛知県埋蔵文化財センター
TEL 0567-67-4163(担当:早野・社本)
当日連絡先(早野携帯電話 080-1571-4991)
6 その他
※入場の際にはマスクの着用、手指の消毒、検温へのご協力お願いいたします。
※参加者名簿への記入にご協力お願いいたします。
※足元が悪いので動きやすい服装や履物でご参加ください。
※荒天中止の場合、ホームページ http://www.maibun.com/でお知らせします。

開催日:令和2年 3月7日(土)
午後1時30分〜午後4時30分
会 場:設楽町役場議場(設楽町田口字辻前14番地)
参加費:無料 申込不要
主催
設楽町教育委員会
国土交通省中部地方整備局設楽ダム工事事務所
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
愛知県教育委員会
====<<主な内容>>=====================================
**今年度の発掘調査成果を一挙に報告、調査で出土した遺物も展示します。
**調査に関連した講演会・座談会もあわせて開催します。
令和元年度設楽ダム関連の発掘調査 伊藤真央(愛知県教育委員会)
報告1 上ヲロウ・下ヲロウ遺跡の発掘調査 永井宏幸(愛知県埋蔵文化財センター)
報告2 石原遺跡の発掘調査 田中 良(愛知県埋蔵文化財センター)
報告3 万瀬遺跡の発掘調査 河嶋優輝(愛知県埋蔵文化財センター)
講演 信州の遺跡・遺物からみた設楽地域
綿田弘実(長野県埋蔵文化財センター)
座談会 縄文時代の設楽―ヒト・モノ・コトの動き―
聞き手 川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
=====================================
ダウンロード>チラシ>2019
1.2MB