rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2012/9/5 8:45:00 (1728 ヒット)
埋文

◎調査課の蔭山です。
 現在、豊田市下山田代町所在の栗狭間(くりはざま)遺跡の発掘調査をしています。8月下旬から発掘調査を始め、最初の調査区であるBa 区の調査がほぼ終了しました。今回はその調査成果を紹介します。

 Ba 区は南北の谷にある水田部分を調査し、縄文時代晩期から近代にかけての自然河道跡が見つかりました。川辺にあるような遺構は確認できませんでしたが、縄文時代晩期から江戸時代の遺物が出土しました。

調査区
▲写真1:栗狭間遺跡Ba 区の全景写真(南から)
 蛇行して流れる自然河道跡がみつかりました。

続きを読む....


投稿者: palace 投稿日時: 2012/8/24 20:31:18 (1738 ヒット)
埋文

今月のギャラリーが更新されました。
どうぞ、ご覧ください。


<<今月のギャラリー>>


投稿者: palace 投稿日時: 2012/8/24 8:45:00 (1892 ヒット)
埋文

以下の報告書のPDFファイルがダウンロードできるようになりました。

第10集 廻間遺跡 (85.6Mb)
第 2 集 土田遺跡 (52.6Mb)
第23集 土田遺跡II (12Mb)
第 4 集 大渕遺跡・阿弥陀寺遺跡 (7.8Mb)
第18集 大渕遺跡 (84.3Mb)
第11集 阿弥陀寺遺跡 (189Mb)


ダウンロード もしくは PDF一覧  からご利用ください。


投稿者: palace 投稿日時: 2012/8/22 8:45:00 (1749 ヒット)
埋文

◎調査課の永井邦仁です。

豊橋市野添遺跡の範囲確認調査を終了した調査チームは、7 月に東下地の発掘調査を実施しました。野添遺跡は標高約27m の台地上に立地するのに対し、東下地遺跡は神田川沿いの低地にあるため標高は約17m です。同遺跡は、昨年度10,630平方メートルを発掘調査し、中世の遺構や、弥生時代から古墳時代と考えられる水田遺構を確認しました。
 今年度はその北端の小さな調査区が対象です。

調査区
▲写真1:今年度の調査区

続きをよむ....


投稿者: palace 投稿日時: 2012/8/21 9:45:13 (1634 ヒット)
埋文


業者の方々へ が更新されました。

●平成24年度 埋蔵文化財発掘調査業務委託の入札について

平成24年度埋蔵文化財発掘調査業務委託その4(北丹波・東流遺跡)の関連資料が公開されています。


« 1 ... 87 88 89 (90) 91 92 93 ... 95 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.