rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2016/8/23 8:45:00 (1418 ヒット)
講座

さて、愛知県陶磁美術館で行われている「弥生ヘ旅 朝日遺跡」展も今月の28日で終了します。そこで、そろそろ、秋の行事をお知らせをします。

☆☆☆☆バックヤードツアーと考古学体験

埋蔵文化財センターの施設内部をご案内します。特殊な業務とその仕事ぶりをご覧下さい。

開催日:9 月 16 日(金)・10 月 14 日(金)・11 月 11 日(金)
時 間:いずれも午前 10 時から
場 所:愛知県埋蔵文化財調査センター 2 階 研修室集合
*予約不要・参加費無料


☆☆☆☆連続歴史講座『祈りと祭りの考古学』

☆設楽地域などの最新の発掘調査成果を踏まえ、祈りと祭りに関するの考古学的な情報について、5 人の講師が解説。

会 場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階研修室
時 間:13 時~15 時
*予約不要・参加費無料

1  9 月 24 日(土) 「縄文のいのり」  川添和暁
2 10 月 8 日(土) 「弥生の農耕祭祀」 永井宏幸
3 10 月 22 日(土) 「古墳のまつり」  早野浩二
4 11 月 5 日(土) 「古代のまじない」 池本正明
5 11 月 19 日(土)  「戦国の呪術」   鈴木正貴

チラシは こちらから (2.2Mb) ダウンロードできます。

どうぞ皆様、ご参加ください。


投稿者: palace 投稿日時: 2016/8/22 10:26:44 (1334 ヒット)
その他

家族の絆作り事業『家族で歴史を体験発掘!』

☆今年も実施します!
☆遺跡の発掘体験を通じて、家族の絆を深めましょう! 
☆中学生以下のお子さんと一緒にご参加ください。

実施日:平成28年10月29日(土)

*募集人員:10家族程度
*募集期間:8月22日(月)から9月23日(金)先着順



詳しくは、あいち埋文Blog で。

チラシは、こちら(7.3Mb) からダウンロードできます。


投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/25 13:41:41 (1478 ヒット)

昨年度は縄文時代早期から中期中葉(今から九千年前〜五千五百年頃)の炉跡を含む集石遺構群のほか、中期から後期(今から四千五百年前頃)と思われる竪穴建物跡、後期の土坑(今から四千年前頃)などが見つかり、集落の様子がしだいに明らかとなってきました。
 今年度は、これまでに縄文時代中期から後期 (今から四千五百年前頃)の石囲炉をもつ竪穴建物跡一棟と土器埋設遺構などが確認されたほか、縄文時代後期前葉から中葉(今から四千年前〜三千八百年前頃)を中心に、多数の縄文土器・石器が続々と出土しています。

 開催日時:8月11日(木・祝) 午前11時から
 場 所 :設楽町 滝瀬遺跡




 *当日お車でご来場の際には、遺跡に近接する駐車場にて係員がご案内いたします。
 *説明資料を配布し、30分程度調査研究員が説明を行った後、現地を見学していただきます。動きやすい靴でお越しください。

*開催の詳細・お問い合わせは、愛知県埋蔵文化財センター調査課(電話0567-67-4163)、川添和暁(080-1571-4989)まで、お願いします。


投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/25 13:39:04 (1331 ヒット)
埋文

設楽発掘通信No20が、ダウンロードページに追加されました。
現在、発掘調査が進めらている設楽町内の遺跡の報告概要が掲載されています。
また、滝瀬遺跡(設楽町)の地元説明会開催のお知らせも掲載されております。
 ぜひ、ご活用ください。




ダウンロードサイト


投稿者: palace 投稿日時: 2016/7/20 13:00:00 (1561 ヒット)
講座

今年も、秋に考古学セミナー「あいちの考古学2016」を開催します。
つきましては、プレゼンテーションおよびセッション、ポスターセッションへの、参加エントリーを始めます。

関係する皆さま、どうぞよろしくお願いします。

詳しくは、 あいち埋文Blog をご覧ください。

 


« 1 ... 70 71 72 (73) 74 75 76 ... 141 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.