ニュース

名古屋市東区の西二葉町遺跡の発掘通信を公開しました。
6月号になります!
ぜひダウンロードしてご確認ください!
★ダウンロード > 広報誌 > 西二葉町遺跡発掘通信

当センターでは、公益財団法⼈名古屋まちづくり公社の共催を得て、令和6年度考古学フェア『あいちの考古学2024』を、令和6年11月6日から11月24日までの期間に、名古屋都市センターまちづくり広場(金山南ビル11階)で開催します。
つきましては、ポスター展示やワークショップなどの参加エントリーについて、関係者の皆さまにご周知いただきますよう、お願い申し上げます。
詳細は添付ファイルをご参照ください。
・20240524考古学フェア開催について
・+要項2024
・+要項2024その2(エントリー)
・+要項2024その2(エントリーシートWord版)

令和6年度連続歴史講座「交流の考古学」第3回の配布資料を公開しました。
ダウンロードページよりご活用ください。
★ダウンロード > 講座資料 > 2024年度

愛知県埋蔵文化財センターでは、愛知県および近隣の大学で考古学専攻の大学院生を対象に、管理補助員を募集します。
愛知県埋蔵文化財センターの発掘現場において、管理員(埋蔵文化財センター職員)の補助的な仕事をある一定期間、実地に経験していただき、将来的には行政の埋蔵文化財調査を担える人材になってもらうのが目的です。
雇用期間、勤務形態、給与、手当、業務内容は別紙のとおりです。
募集期間は随時です。
夏休みの期間中でしたら、愛知県内にご実家がある方でも大丈夫です。
具体的な仕事内容などのご質問については、愛知県埋蔵文化財センター調査課(0567-67-4163)にてお受け致しますので、大学院生の皆さまの積極的なご応募をお待ち申し上げております。

令和6年度 あいち埋文サポーターズクラブのご案内
昨年度より募集を始めた「あいち埋文サポーターズクラブ」です。
年会費1,000円で会員限定のイベントに参加できるクラブです。
★活動期間は、令和7年3月まで!
★活動計画は以下のとおりです。
(1)遺跡検討会
豊山町 青山神明遺跡(年3〜4回、調査の進捗状況に合わせて開催)
名古屋市 西二葉町遺跡(7月〜8月)
豊橋市 野添遺跡・萱野遺跡(12月〜1月)など
(2)考古学フェア:フェア期間中の催し(11月)
(3)あいちの発掘調査2024の展示解説会(1月中旬〜3月上旬)
(4)パレススタイル土器を作ろう(10月〜1月)
製作と焼成の2回
(5)ワークショップ(本年度分は終了しました)
(6)その他
〇入会のお申し込みは、メールにて受付中!
メール本文に、氏名・住所・電話番号をご記載の上、「サポーターズクラブ入会希望」という件名で、 doki@maibun.com に送信してください。
(イベントのお知らせはすべてメールでお送りしますので、入会申し込みはメールにてお願いいたします。)
〇チラシは以下のところから、ダウンロードしてください。
ダウンロード > チラシ > 2024
☆★☆みなさま、どうぞご参加ください。