rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2020/8/3 13:00:38 (1011 ヒット)
埋文

設楽発掘通信 No.54と
南山町遺跡発掘調査通信 第1号をアップロードしました。

共に、ダウンロードサイトよりご利用ください。
ダウンロードサイト:http://www.maibun.com/modules/mydownloads/


南山町

設楽


投稿者: palace 投稿日時: 2020/7/27 10:34:23 (1367 ヒット)
埋文

 (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センターでは、令和2年6月より、鹿乗川における中小河川改良事業に伴い、亀塚遺跡の発掘調査を進めてまいりました。
 今年度の調査区では、弥生時代後期から古墳時代前期につくられた竪穴建物跡や溝などの遺構と、多数の土器が出土しました。
 つきましては、これらの調査成果を皆さまにご覧いただきたく、地元説明会を下記のように開催いたします。

写真1
 
写真2

     -記-
日 時:令和2年8月8日(土)午前10時〜正午 雨天中止(小雨決行)

場 所:亀塚遺跡の発掘調査現場、および現場詰所(安城市東町、【地図】参照)

内 容:遺構の見学、出土遺物などの展示と資料配布、調査員が随時質問にお答えします。(密集状態をさけるため、定刻の遺跡説明はおこないません。)

主 催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター

交 通:駐車スペースが少ないため、徒歩または自転車でお越しください。

その他:参加は無料です。
    足元が悪いので動きやすい服装や履物でご参加ください。
    新型コロナウィルス感染拡大防止のため、マスク着用をお願いします。

問い合わせ先:愛知県埋蔵文化財センター調査課
 (担当:永井【電話】080-1571-4990)
地図


投稿者: palace 投稿日時: 2020/7/2 9:00:00 (1515 ヒット)
埋文

1冊分全てと、各論文ごとの7本の合計8本のPDFをアップしました。
どうぞ、ご活用ください。

○全ページ一括 (69.9M)

○宮腰健司  「鹿乗川流域遺跡群南群の検討(2)」 

○河嶋優輝  「愛知県の古代寺院における造営尺度の推定」 

○永井宏幸  「尾張の古代官衙遺跡をかんがえる−稲沢市北丹波・東流遺跡の検討−」 

○鈴木正貴  「近世城下町の形成過程—地割からみた小牧城下町の成立をめぐって—」 

○伊奈和彦(愛知県埋蔵文化財調査センター)・蔭山誠一  「豊田市下山地区における炭焼窯跡の再検討」 

○武部真木  「近世尾張のやきもの 資料紹介2— 豊楽焼(初代利慶) 不二香合 —」 

○川添和暁 「山形県東根市蟹沢遺跡出土骨角器について」

ダウンロード先は以下の2通りです。
1:ダウンロードサイト
http://www.maibun.com/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=132&orderby=hitsA

2:紀要のページ
http://www.maibun.com/DownDate/kiyo.php




投稿者: palace 投稿日時: 2020/7/1 12:55:21 (1204 ヒット)
埋文

5月に開催を予定していた連続歴史講座「建物の考古学」ですが、新型コロナウイルス感染防止対策をした上で開催をいたします!

===============================
 チラシのダウンロードはこちらから!(PDF:5MB)
===============================
県内の発掘調査の最新情報と研究成果を盛り込んで、各時代を通じて探究する連続歴史講座です。今年のテーマは「建物の考古学」。
 連続歴史講座は、建物跡の映像を見ながら講師の話を聞き、考えていきます。
 今年度も全4回。
 考古学に興味のある方、建物に興味のある方、ぜひ、ふるってご参加ください!

   会 場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階研修室
   時 間:午前10時30分から12時 
   定 員:各講座25名(先着順:参加無料)

 *講座はそれぞれに事前に申込が必要です。申込は電話のみ受け付けます。
   各講座の3日前(水曜日)までに、下記にお申し込みください。

      愛知県埋蔵文化財センター調査課 電話0567(67)4163 
      受付時間:平日(月~金、祝日を除く)午前9時~午後4時

○連続歴史講座1回 8 月22日(土)
 「はじまりのムラー設楽町滝瀬遺跡ー」  講師:早野浩二

○連続歴史講座2 回 9 月5日(土)
 「弥生時代の建物と建築材」   講師:樋上 昇

○連続歴史講座3 回 9 月19日(土)
 「礎石建物ー古代寺院を中心にー」  講師:河嶋優輝

○連続歴史講座4 回 1 0 月3日(土)
 「建物の変遷と屋敷の成立」  講師:鈴木正貴

【新型コロナウィルス感染防止について】
(1) 感染防止のため、座席の間隔を広くするなどの対応を行います。
(2) 当日、発熱や咳等の症状が見られる方は参加をお控えください。
(3) 会場入室の際には、検温と手指のアルコール消毒をお願いします。
(4) 当日は、マスクの着用をお願いします。
(5) 今後の感染状況により、開催の中止や延期となる場合もあります。ご了承ください。

【お問い合わせ先】
  愛知県埋蔵文化財センター 
   〒498-0017  愛知県弥富市前ケ須町野方 802-24
   Tel. 0567-67-4163  Fax.0567-67-3054
   E-Mail doki@maibun.com


投稿者: palace 投稿日時: 2020/6/25 9:01:27 (922 ヒット)
埋文

関係する業者の皆様へ

入札参加資格登録関係の書類について、以下の4点が6月25日に更新されました。

 愛知県埋蔵文化財センター入札参加資格審査申請について(埋蔵文化財発掘調査関係)
 登録要件及び提出書類の記入要領
 提出書類一覧・様式
 提出書類等記載例

*詳しくは、以下のページをごらんください。
 業者の方々へ 


« 1 ... 37 38 39 (40) 41 42 43 ... 141 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.