ニュース

豊川市「花の木古墳群」から出土した蛇行剣を一般公開します。
愛知県埋蔵文化財センターでは、豊川市内に建設が予定されている一般国道151号一宮バイパスの建設工事に伴い、文化財保護法に基づく埋蔵文化財の発掘調査を2019年度から実施しています。
この建設工事に伴って2020年度に発掘調査を実施した「花の木古墳群」において、愛知県で初めての出土となる「蛇行剣(だこうけん)」が発見されるなど、貴重な発見がありましたので、お知らせします。
つきましては、こうした発掘調査への理解を深めていただくため、下記のとおり蛇行剣を含めた出土品の公開等を行います。
▲花の木7号墳の埋葬施設
▲左:蛇行剣を検出した状況 右:保存処理を施した蛇行剣
記
1 日 時 2021年8月7日(土)
午前の部:午前10時から正午まで (受付開始:午前9時30分)
午後の部:午後1時から午後3時まで(受付開始:午後0時30分)
2 場 所 花の木北遺跡発掘調査現場(豊川市大木町:別紙「会場への案内図」参照 PDFファイル 9.5M )
※今年度発掘調査中の「花の木北遺跡(花の木古墳群の隣接地)」の地元説明会に合わせて公開します。
3 内 容 昨年度の「花の木古墳群」の発掘調査で出土した古墳時代中期(5世紀)の蛇行剣(だこうけん)等の出土品を展示するとともに、写真パネル等により「花の木古墳群」発掘調査の状況を御覧いただきます。
また、今年度に発掘調査を行っている「花の木北遺跡」の弥生時代の遺構(いこう)を御見学いただき、その成果について説明します。併せて出土した遺物(いぶつ)を展示し、写真パネル等により「花の木北遺跡」発掘調査の状況を御覧いただきます。
4 連絡先 (調査成果関係・当日連絡先)※主催者
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター調査課
担当 鈴木(正) 電話080-1571-4982、早野 電話080-1571-4991
(県庁内連絡先)
愛知県県民文化局文化芸術課文化財室
担当 藤原・洲嵜 電話052-954-6783(ダイヤルイン)
5 その他 参加費は無料です。また事前の申込みも不要です。
当日は資料(A4判4ページ程度)を用意いたします。
なお、雨天の場合は中止します(小雨決行)。中止の場合は、愛知県埋蔵文化財センターのWebページ(http://www.maibun.com/)でお知らせします。
・記者発表資料 (132KB)
・解説資料(4.3MB)
・写真資料(675KB)

愛知県埋蔵文化財センターでは、この夏、遺跡の発掘調査バックヤードツアーも行います!
今回の発掘調査バックヤードツアーは、遺跡の発掘調査がどのように行われているのかを、発掘調査を行っている現地で解説し、見学していただきます。(発掘調査は日光川上流浄化センター内で行なっており、遺跡見学の後に、(公財)愛知水と緑の公社が管理する浄化センターの施設見学も可能です。)
チラシダウンロード(718KB)
開催日:令和 3 年 9 月 3 日(金) 午前10時からおよそ45分
(雨天中止、中止の場合は前日午後に連絡します)
募集定員:20名(先着順)
*小学生以下の方は保護者の同伴をお願いいたします。
開催場所:一色青海遺跡
(稲沢市儀長1丁目1:日光川上流浄化センター内)
応募期間:令和3年8月2日から8月27日まで
応募方法:電話で埋蔵文化財センター 0567-67-4163 までお願いします。
受付時間は、平日午前9時から午後4時まで
=====================================================
講座スケジュール 9 月 3 日(金)
10:00 現地集合
(日光川上流浄化センター駐車場)
10:45 解散
(日光川上流浄化センターの見学も可能)
=====================================================
【注意事項】
●発掘調査現場は、大型重機などがあり、危険な場所です!!●
・運動のできる靴で参加してください。
・発掘現場内では安全のため、職員の指示にしたがってください。
・新型コロナ感染症対策のために、屋外ですが、マスクの着用をお願いする場合があります。
・感染状況によっては行事を中止する場合があります。
・その他、ご質問がありましたら、愛知県埋蔵文化財センター申し込み電話番号まで、お問い合わせください。
*問い合わせ先
愛知県埋蔵文化財センター 調査課 0567-67-4163(平日9時から16時)

愛知県埋蔵文化財センターでは、この夏、遺跡の発掘体験講座を行います!
みなさんは発掘調査が全国で年間何件くらい実施されているかご存知ですか ?
今回の体験講座は、通常の発掘調査を行っている場所で、発掘調査に参加していただき、遺跡の発掘調査がどのように行われているのかを体験していただきます。
チラシダウンロード(794.7KB)
開催日:令和 3 年 8 月 27 日(金) 午前9時から正午
(雨天中止、中止の場合は前日午後に連絡します)
参加費:1名 500 円(配布資料代、道具使用料として)
開催場所:一色青海遺跡
(稲沢市儀長1丁目1:日光川上流浄化センター内)
募集定員:10 名(先着順)
*小学生は保護者の同伴をお願いします。
応募期間:令和3年8月2日から8月20日まで
応募方法:電話で埋蔵文化財センター 0567-67-4163 までお願いします。
受付時間は、平日午前9時から午後4時まで
-------------------------------------
講座スケジュール 8 月 27 日(金)
9:00 現地集合
(日光川上流浄化センター駐車場)
9:30 事前説明・発掘体験
10:30 休憩・講座会場に移動
11:00 講座
(メタウォーター下水道科学館あいち:2F 会議室)
12:00 解散
-----------------------------------------------------
【注意事項】
●発掘調査現場は、大型重機などがあり、危険な場所です!!●
・土で汚れても良い服装、運動のできる靴で参加してください。
・発掘現場内では安全のため、職員の指示にしたがってください。
・出土品の持ち帰りはできません。
・新型コロナ感染症対策のために、手指の消毒や他の方との間を開けて作業を行っていただきます。また、室内での講座受講中はマスクの着用をお願いいたします。
・感染状況によっては講座を中止する場合があります。
・その他、ご質問がありましたら、愛知県埋蔵文化財センター申し込み電話番号まで、お問い合わせください。
*お問い合わせ先
愛知県埋蔵文化財センター 調査課 0567-67-4163 (平日9時から16時まで)

下品野遺跡の発掘調査(その1)を公開しました。
瀬戸市の品野町6丁目交差点付近で、発掘調査を行っている下品野遺跡です。
発掘調査の途中の成果をお知らせします。
是非ご活用ください。
ダウンロード>広報誌>下品野遺跡の発掘調査