rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2009/7/14 13:43:10 (3706 ヒット)
その他

●調査課の蔭山です。
 昨年度、発掘調査を実施した稲沢市長野北浦(ながのきたうら)遺跡から出土した、樹皮製笠を紹介します。
 長野北浦遺跡は中世の古刹万徳寺の北100m に位置する遺跡で、JR 東海道線稲沢駅の北西約500m に位置する古墳前期から近世にかけての遺跡です。都市計画道路稲沢西春線の建設に伴う事前調査として発掘調査を行いました。その結果、中世の万徳寺の北側を区画する大溝や井戸など集落に関連する多数の遺構がみつかりました。
 なかでも注目されるのが、今回紹介する樹皮製笠です。出土地点は万徳寺の北東を区画する溝の西に位置する井戸からで(図1 参照)、美濃で焼かれた均質手の灰釉系陶器などが伴うことから、15 世紀前半の室町時代のものと考えられます。


▲第1図 遺構図

 樹皮製笠は井戸の水溜部にあった曲物の下から出土しました(写真1参照)。井戸の断面を観察する補足調査を終え、曲物を取り上げたところ、植物を縦横に編んだ編み物が発見され、樹皮の下に突出する編み物部分がある事が分かりました(写真2参照)。この編み物は井戸の底から砂が吹き上がるのを防止する為に置かれたものと考えられ、愛知県清須市に所在する清洲城下町遺跡の井戸から同様な編み物のざるが出土しています。


▲写真1 樹皮製の笠が出土した井戸(005SE)


▲写真2 樹皮製の笠の出土状況

 その後、この植物の編み物は、編み物がのる土ごとブロック状に取り上げ、上面の形態を調査しました(写真3参照)。その結果、井戸の底から出土した編み物は樹皮が編まれたもので、中央に木が曲げられた輪があり、別の樹皮により巻き付けられている事が分かりました。この形態は笠が逆さになっている状態である可能性が高いと推定され、保存処理を行っています(写真4参照)。


▲写真3 取り上げられた樹皮製の笠


▲写真4 洗浄された樹皮製の笠


 樹皮製笠は樹皮のような有機物を編んだものなので、出土例が極めて少ないものです。笠は古墳時代の形象埴輪にもみられることから、古墳時代にさかのぼる可能性がありますが、広く使用されるようになるのは平安時代以後のことで、中世以前成立の絵巻物には、頂部に頂部に巾子(こじ)とよぶ突起のある綾藺(あやい)笠が、多く描かれており、この樹皮製笠も同様な形態です。
 今回の樹皮製笠の出土によって、中世万徳寺周辺にも笠を被り往来していた人々の姿が想像できるようになりました。


投稿者: palace 投稿日時: 2009/2/9 13:00:00 (3699 ヒット)

愛知県埋蔵文化財センターは、平成20年9月よりモリ下遺跡の発掘調査を行ってまいりました。 調査では、弥生〜古墳時代・古代の竪穴建物が見つかり、縄文時代の土器や石器、弥生時代から戦国時代の土器や陶器などが出土しています。
 つきましては、これらの成果を皆さまに見ていただく説明会を、下記のように開催いたしますので、この機会に是非ご覧下さい。



日時  平成21年 2月 28日(土) 午前11時から45分程度。※ 雨天の場合は中止します。なお当日午後2時から石座神社遺跡(いわくらじんじゃいせき:新城市大宮字長頭貝津、狐塚)の現地説明会も開催いたします。

場所  新城市八束穂字モリ下 モリ下遺跡発掘調査現場

内容  発掘調査で見つかった遺構の見学と説明。出土品の展示。

主催  (財)愛知県教育・スポーツ振興財団  愛知県埋蔵文化財センター
                    
交通手段  駐車場がありませんので、公共交通機関・徒歩でおこし下さるようお願いいたします。
 ※JR飯田線「三河東郷駅」より北東へ徒歩約30分

その他   現地は多くの段差がありますので、当日は滑りにくい履物、動きや すい服装でおいで下さい。 調査場所以外には立ち入らないようお願いします。

問い合わせ先 (財)愛知県教育・スポーツ振興財団  愛知県埋蔵文化財センター 須長詰所 0536-23-8571 または 担当:浅田 090-1980-1346 まで



投稿者: palace 投稿日時: 2009/2/9 13:00:00 (3784 ヒット)

愛知県埋蔵文化財センターは、平成20年9月より石座神社(いわくらじんじゃ)遺跡の発掘調査を行ってまいりました。 調査では、弥生〜古墳時代の大規模な集石遺構や溝、古代の竪穴建物・掘立柱建物が見つかり、弥生〜古墳時代・古代の土器や戦国時代の鉄砲玉などが出土しています。
 つきましては、これらの成果を皆さまに見ていただく説明会を、下記のように開催いたしますので、この機会に是非ご覧下さい。



日時  平成21年 2月 28日(土) 午後2時から45分程度。※ 雨天の場合は中止します。なお当日午前11時からモリ下遺跡(新城市八束穂字モリ下)の現地説明会も開催いたします。

場所  新城市大宮字長頭貝津、狐塚 石座神社遺跡発掘調査現場

内容  発掘調査で見つかった遺構の見学と説明。出土品の展示。

主催  (財)愛知県教育・スポーツ振興財団  愛知県埋蔵文化財センター
                    
交通手段 JR飯田線「茶臼山駅」より北へ徒歩約30分

その他   現地は多くの段差がありますので、当日は滑りにくい履物、動きや すい服装でおいで下さい。 調査場所以外には立ち入らないようお願いします。

問い合わせ先 (財)愛知県教育・スポーツ振興財団  愛知県埋蔵文化財センター 石座詰所 0536-23-6597 または 担当:宮腰 070-5060-3675 まで




投稿者: palace 投稿日時: 2009/1/26 10:04:20 (4130 ヒット)

新城市富永地区の柿下遺跡の発掘調査で遺構・遺物が検出されております。
説明会を下記により行いますので、ご近所の方々お誘い合わせのうえお越し下さい。

日 時 2009年 2月 7日(土) 午前11時 小雨決行
場 所 新城市富永 柿下遺跡
駐車場 川上公民館駐車場

*会場内は地道の傾斜地です。履物にご注意ください。



<<連絡先>>
愛知県埋蔵文化財センター柿下詰所
TEL0536-24-1286 担当者:永井・酒井

国際文化財(株)吉竹・加原・柿下遺跡発掘調査事務所
TEL0536-24-1288 担当者:定水


投稿者: palace 投稿日時: 2009/1/14 14:08:00 (4210 ヒット)

愛知県埋蔵文化財センターでは、国道363号道路改良工事に伴う桑下城跡の発掘調査を、平成20年8月から平成21年3月の予定で実施しています。
 このたび、埋蔵文化財保護思想の高揚を図るとともに、地域の皆さんにこの遺跡についてもっと知っていただくため、現地説明会を下記により開催いたします。




1 日  時  平成21年1月24日(土) 午前10時40分より正午まで

2 場  所  桑下城跡発掘調査現場 瀬戸市上品野町地内

3 内  容  発掘調査で見つかった遺構の説明と見学、出土遺物の展示

4 調査主体  (1)委  託  者  愛知県建設部        
       (2)受  託  者  愛知県教育委員会 
       (3)調査実施機関(財)愛知県教育・スポーツ振興財団 
            愛知県埋蔵文化財センター

5 そ の 他
  当日は別途説明資料を配布し、30分程度調査研究員が説明を行った後、質問にお答えします。 なお、雨天の場合は中止します。(小雨決行)

<<本年度調査の成果>>
 今年度の調査では曲輪を多く確認し、曲輪からは番小屋や庭園を確認しました。

 昨年度に調査した本丸部分は堀と土塁で厳重に防御を固めており、同じ城館として遺構のあり方が今回とは大きく違っています。
 おそらく今回調査した部分が、丘陵を切り込んで、造成された曲輪、防御を基本とする曲輪で在地領主の元々の城であったと考えられます。
 その後何らかの事情で大規模に改修して巨大な堀と土塁で厳重に防御を固めた本丸部分を造成したものと考えられます。

 桑下城のある品野の地は織田対今川の覇権争いの最前線となり、緊張関係が続く中、今川氏(今川義元)は永禄元年(1558)に桑下城の守将として松平家次を派遣し、攻めて来た織田方を撃退したと伝えられています。今回の調査成果はこれらの歴史的背景に関わっている可能性があり、本丸周辺は永禄元年以前に造成されたのではないかと考えられます。




« 1 ... 126 127 128 (129) 130 131 132 133 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.