rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2012/6/27 16:39:26 (1726 ヒット)
埋文

あいち埋文Blog鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(7) が公開されました。

昨年11月からシリーズとして始まった「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる」シリーズ第7弾です。


以下に(1)〜(6)のリンクを紹介します。
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(6)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(5)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(4)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(3)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(2)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(1)


投稿者: palace 投稿日時: 2012/6/22 8:45:00 (1795 ヒット)
埋文

◎調査課の蔭山です。

 豊田市下山田代町地内にあるトヨガ下遺跡の発掘調査が本格的にスタートしました。調査の成果を、順を追って紹介していきたいと思います。...<続きを読む>


▲東側半分を掘った南側の炭窯跡(東より)


投稿者: palace 投稿日時: 2012/6/18 8:45:00 (1871 ヒット)
埋文

◎調査課の永井邦仁です。

 豊橋市曲松遺跡の調査を終えた調査チームは、次に豊橋市石巻本町に所在する野添(のぞえ)遺跡の範囲確認調査を行いました。昨年度調査した東下地遺跡の北西に位置する、台地上の遺跡です。...<続きを読む> 


▲第3試掘トレンチと背後は石巻山


投稿者: palace 投稿日時: 2012/6/14 8:45:00 (1716 ヒット)
埋文

◎調査課の永井邦仁です。

 5月に、豊橋市大岩町で小規模な発掘調査を実施しました。東海道本線二川駅から東へ10分ほどのところにある、曲松(まがりまつ)遺跡です。付近は、江戸時代の東海道二川宿があった交通の要衝です。遺跡は、その南側を東西に流れる梅田川と南から流れ込む沢渡川の合流地点に位置します。調査区は、合流地点の左岸になります。...<続きを読む> 


▲画像1:梅田川の南に位置する曲松遺跡


投稿者: palace 投稿日時: 2012/6/11 8:45:00 (1669 ヒット)
埋文

あいち埋文Blog鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(5) が公開されました。

昨年11月からシリーズとして始まった「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる」シリーズ第5弾です。


以下に(1)〜(5)のリンクを紹介します。
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(5)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(4)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(3)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(2)
・「鹿乗川の橋と遺跡をめぐる(1)


« 1 ... 89 90 91 (92) 93 94 95 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.