ニュース

昨年度刊行された報告書から、第188集のキジ山古墳群・晴雲寺址 に関連した記事の第5弾が公開されました。どうぞ、お立ち寄りください。
▲[画像2]北からみたKJ10B区全景とキジ山34号墳
○埋文ぶろぐの「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(4) 」 は、こちらです。
○埋文ぶろぐの「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(3) 」 は、こちらです。
○埋文ぶろぐの「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(2) 」 は、こちらです。
○埋文ぶろぐの 「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(1) 」 は、こちらです。

豊田市下山地区の栗狭間遺跡-くりはざまいせき-の調査速報が公開されました。
とうとう最終の調査区、B区の調査に入りました。調査は年末から継続しています。
今回は遺物の写真をたくさん用意しました。
どうぞ、お立ち寄りください。
埋文ぶろぐ http://www.maibun.com/top/modules/wordpress/index.php?p=249
▲サヌカイト製? 石匙( 縄文時代)

昨年度刊行された報告書から、第188集のキジ山古墳群・晴雲寺址 に関連した記事の第4弾が公開されました。どうぞ、お立ち寄りください。
▲[画像4]西から見た巨岩は巨大な鏡石
○埋文ぶろぐの「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(3) 」 は、こちらです。
○埋文ぶろぐの「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(2) 」 は、こちらです。
○埋文ぶろぐの 「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(1) 」 は、こちらです。

埋文ぶろぐに、資料調査の報告が掲載されました。
<記事より>11月下旬に宮城県加美郡加美町に所在する壇の越遺跡から出土した9世紀後半の瓦塔などを調査するため、同町教育委員会を訪問しました。 つづく….
▲[画像5]隣接する八幡宮境内はイチョウの葉で黄金色でした
是非、埋文ぶろぐにお立ち寄りください。

昨年度刊行された報告書から、第188集のキジ山古墳群・晴雲寺址 に関連した記事の第3弾が公開されました。どうぞ、お立ち寄りください。
▲[画像3]キジ山1号墳からみた13号墳と未確認古墳A(新規に確認された古墳)
○埋文ぶろぐに「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(2) 」 は、こちらです。
○埋文ぶろぐの 「豊橋市・キジ山古墳群を歩く(1) 」 は、こちらです。