ニュース

埋文桜ニュースを公開しました。
愛知県埋蔵文化財調査センターの2階の展示室にて、4月1日より開催していました「やとみ新発見展"2021」。
展示の解説シートの「埋文桜ニュース」も、本日、HPで公開しました。
会期は4月16日までとなっておりましたが、展示は継続しています。
展示内容は、昨年度の発掘調査の概要と、主な遺物となっております。
「埋文桜ニュース」をご覧になり、ぜひ実物が見たくなりましたら、
ぜひ、新型コロナウイルス感染症拡大防止を実施した上で、弥富までお越しください!
令和3年度 収蔵品の特別公開 & やとみ新発見展”2021
展示会場:愛知県埋蔵文化財調査センター
〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24
開館時間:平日 午前9時から午後4時まで
休館日:土日祝日
入場料:無料
< < 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため>>
・発熱、風邪の症状のある方又は体調のすぐれない方はご来館をお控えください。
・入口に消毒液を用意しておりますので、必ず手指消毒を行ってください。
・緊急時の連絡のため、入館者名簿にご記入をお願いします。
・入館中は、マスクのご着用及び人と人との間隔をできるだけ2m 以上確保してください。
< <お問い合わせ先>>
●収蔵品の特別公開について
愛知県埋蔵文化財調査センター 電話:0567−67−4164
●やとみ新発見展” 2021 について
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
電話:0567-67-4163
ダウンロード>広報誌>桜ニュース

県内の発掘調査の最新情報と研究成果を盛り込んで、各時代を通じて探究する連続歴史講座です。
今年のテーマは「型式学の考古学」。今回の講座は、全4回。
講師の話を聞き、遺物の変化を読み解き、歴史のモノサシを考えます。
会 場:愛知県埋蔵文化財調査センター 2階研修室
時 間:午前10時30分から12時
定 員:各講座25名(先着順:参加無料)
講座はそれぞれに事前に申込が必要です。申込は電話のみ受け付けます。
各講座の3日前(水曜日)までに、下記にお申し込みください。
愛知県埋蔵文化財センター調査課 電話0567(67)4163
受付時間:平日(月~金、祝日を除く)午前9時~午後4時
チラシはこちら!
連続歴史講座1回 5月15日(土)
「型式学入門」 講師:永井宏幸
連続歴史講座2 回 5 月29日(土)
「縄文土器の型式学」 講師:渡邉 峻
連続歴史講座3 回 6 月12日(土)
「石器の型式学」 講師:社本有弥
連続歴史講座4 回 6月26日(土)
「層位学と考古学」 講師:鬼頭 剛
【新型コロナウィルス感染防止について】
(1) 感染防止のため、座席の間隔を広くするなどの対応を行います。
(2) 当日、発熱や咳等の症状が見られる方は参加をお控えください。
(3) 会場入室の際には、検温と手指のアルコール消毒をお願いします。
(4) 当日は、マスクの着用をお願いします。
(5) 今後の感染状況により、開催の中止や延期となる場合もあります。ご了承ください。

愛知県埋蔵文化財調査センターでは、2階の展示室にて、下記の展示を行なっています。
昨年度の発掘調査の概要と、主な遺物を展示しています。
また展示の解説シート「埋文桜ニュース」もご用意しています。
ぜひ、お立ち寄りください。
令和3年度 収蔵品の特別公開 & やとみ新発見展”2021
展示会場:愛知県埋蔵文化財調査センター
〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24
開館時間:平日 午前9時から午後4時まで
休館日:土日祝日
入場料:無料
< < 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため>>
・発熱、風邪の症状のある方又は体調のすぐれない方はご来館をお控えください。
・入口に消毒液を用意しておりますので、必ず手指消毒を行ってください。
・緊急時の連絡のため、入館者名簿にご記入をお願いします。
・入館中は、マスクのご着用及び人と人との間隔をできるだけ2m 以上確保してください。
< <お問い合わせ先>>
●収蔵品の特別公開について
愛知県埋蔵文化財調査センター 電話:0567−67−4164
●やとみ新発見展” 2020 について
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
電話:0567-67-4163
ダウンロード>チラシ>2021

令和3年度の発掘調査予定遺跡です。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。
================================
1.上ヲロウ・下ヲロウ遺跡
*設楽町 調査予定期間:令和3年5月〜7月
調査面積:1,020平米
2.下延坂遺跡
*設楽町 調査予定期間:令和3年5月〜令和4年1月
調査面積:6,800平米
3.大崎遺跡
*設楽町 調査予定期間:令和3年7月〜令和4年1月
調査面積:8,100平米
4.川向向山遺跡
*設楽町 調査予定期間:令和3年5月
調査面積:20平米
5.牛寺遺跡
*豊田市 調査予定期間:令和3年10月〜令和4年2月
調査面積:2,800平米
6.花の木北遺跡
*豊川市 調査予定期間:令和3年5月〜9月
調査面積: 2,110平米
7.南山町遺跡
*江南市 調査予定期間:令和3年10月〜令和4年1月
調査面積:700平米
8.清洲城下町遺跡
*清須市 調査予定期間:令和3年11月〜令和4年2月
調査面積:650平米
9.引田遺跡
*東栄町 調査予定期間:令和3年10月〜12月
調査面積:400平米
10.一色青海遺跡
*稲沢市 調査予定期間:令和3年5月〜9月
調査面積:1,040平米
11.下品野遺跡
*瀬戸市 調査予定期間:令和3年5月〜7月
調査面積:740平米
12.姫下遺跡
*安城市 調査予定期間:令和3年5月〜6月
調査面積:620平米
13.断夫山古墳
*名古屋市 調査予定期間:令和3年11月〜12月
調査面積:100平米
================================

明日3月6日から、YouTubeでの動画配信をおこなう「新設楽発見伝7」の配布資料PDFを掲載しました。
是非、下記のところから、ダウンロードをしてお楽しみください。
現地説明会資料>2020年度>「新設楽発見伝7」配布資料集
http://www.maibun.com/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=134&orderby=dateD
また、動画には、昨年度の調査の報告も含まれます。合わせて「新設楽発見伝6」配布資料もダウンロードしてください。
現地説明会資料>2019年度>「新設楽発見伝6」配布資料集
http://www.maibun.com/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=127&orderby=dateD