rss ログイン
愛知県埋蔵文化財センター  - 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

ニュース

投稿者: palace 投稿日時: 2022/6/28 14:49:22 (2048 ヒット)
埋文

令和4年度の秋の埋蔵文化財展  「悠久の記憶~設楽ダム関連発掘調査成果展~」

令和3年度までに実施した設楽ダム関連の埋蔵文化財発掘調査および整理調査成果について、広く公開するものです。


開催期間:2022年8月31日(水)から9月26日(月)まで

開催場所:設楽町奥三河郷土館 2階 企画展示スペース(無料)
     (北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7 道の駅したら内)
     電話:0536-62-1440

主 催:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター

国土交通省中部地方整備局設楽ダム工事事務所

設楽町教育委員会


ダウンロード > チラシ > 2022





<展示解説>
 8月31日(水)、9月10日(土)、9月17日(土)、9月24日(土)

 いずれも 午前11 時から、午後2 時から 各日2回、展示解説を実施します。


【お問合せ先】
 愛知県埋蔵文化財センター 調査課
〒498-0017 愛知県弥富市前ケ須町野方802-24
 電話:0567-67-4163 FAX:0567-67-3054
 メールアドレス:doki@maibun.com


投稿者: palace 投稿日時: 2022/6/14 15:42:11 (721 ヒット)
埋文

関係する業者の皆様へ

入札参加資格登録関係が更新されましたので、ご確認ください。
「業者の方々へ」

今後とも、よろしくお願いします。


投稿者: palace 投稿日時: 2022/6/9 11:00:00 (1117 ヒット)
埋文

名城公園遺跡 発掘調査通信 3を公開しました!

ダウンロードサイトより、ご利用ください。
ダウンロード > 広報誌 > 名城公園遺跡 発掘調査通信


投稿者: palace 投稿日時: 2022/5/30 17:17:37 (2239 ヒット)
説明会

 先日行われた名城公園遺跡の説明会資料を、公開します。


開催日時:令和4年5月28日(土)
場 所:名城公園遺跡の発掘調査現場

説明会資料は、以下のダウンロードサイトからご入手をお願いします。


ダウンロード>現地説明会資料>2022年度


投稿者: palace 投稿日時: 2022/5/16 11:37:42 (745 ヒット)
埋文

日頃は埋蔵文化財の保護に格段のご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
 標記のことについて、下記のとおり実施いたします。
 つきましては、プレゼンテーション、ポスターセッション等の参加エントリーについて、関係者などへ周知いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
セミナー発表エントリー申し込み用紙など 364KB



********************************************
  考古学セミナー「あいちの考古学2022」発表エントリーについて  
********************************************

 表題の開催にあたり以下の発表参加登録を受け付けます。

   【1】プレゼンテーション(1枠20分あるいは30分) 8~10枠
      ※今年度は、持ち時間を2つから選んでご応募いただけます。
   【2】ポスターセッション(パネル展示)2〜16 ブース
   【3】各種活動宣伝タイム 
      ※持ち時間1件3分、広告・イベント等宣伝の機会としてご利用ください。
       (映像使用可 ポスターセッション発表者優先)

主催:愛知県埋蔵文化財センター・名古屋市博物館・名古屋市教育委員会文化財保護室

日程:令和 4 年10 月 22 日(土)午後1 時~午後4 時(前後に準備時間などあり)
       10 月23 日(日)午前10 時~午後4 時(前後に準備・撤収時間などあり)

会場:名古屋市博物館 講堂(プレゼンテーション)・展示解説室(ポスターセッション)

◉エントリー締め切り:6 月30 日(木) ※例年より締め切りが早くなっております。
      ※エントリー多数の場合、事務局にて選定します。

◉エントリー申込先:(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
   調査課 担当 鈴木正貴・ 河嶋優輝
   TEL:0567-67-4163 / FAX:0567-67-3054 / E-mail:semi2022@maibun.com



お誘い 

考古学セミナー「あいちの考古学2022」開催要項・セミナー発表エントリー申し込み用紙など 364KB

【目的】
愛知県内外の考古学に関係する成果などを、広く一般県民に公開するための報告会を開催する。考古学・埋蔵文化財への普及啓発、また地域の歴史教育・郷土教育などに寄与する。

【対象】
  参加対象者:一般県民(事前申込み制)。10 月22 日(土)、23 日(日)両日とも1 日100 人まで。先着順。
【申込方法】
 申込方法:web申込。埋文ホームページにてお知らせ。

【日時】
  令和4 年 10月22日(土)午後1時から午後4時
       10月23日(日)午前10時から午後4時

     *10月22日(土)午後1時から午後4時 シンポジウム(基調講演・事例発表・セッション)
             :基調講演 講師:文化庁文化財第二課 近江俊秀 演題「古代の東海の交通(仮)」
             :事例発表(発表者未定)・セッション
     *10月23日(日)午前10 時から午前11 時40 分
              :プレゼンテーション・ポスターセッション
              午後1時から午後3時30分
              :プレゼンテーション・ポスターセッション
               *ポスターセッションは午後4時まで

【場所】
  名古屋市博物館 展示説明室・講堂

【発表方法】
  ポスターセッション・資料配布など(展示説明室で期間中随時)
  プレゼンテーション・映像放映(1コマ20 分あるいは30 分,8~10 コマ)
  シンポジウム(基調講演60分、事例発表20分3報告、セッション40分)

【募集方法と内容】
  依頼またはエントリー(令和4年5月上旬より文書、愛知県埋蔵文化財センターweb などにて募集)
  参加:愛知県内外の考古学関係団体
   (県、財団、市町村、大学、NPO 法人、民間調査機関、遺跡調査会、研究グループ、同好会、ボランティア団体など)
  発表内容:遺跡発掘調査・史跡整備・整理作業・研究報告・新技術関連など
   (※ここ数年における調査研究成果などについて)
  名古屋市・東海3県における話題性の高い発掘調査事例の報告

【資料】
  各発表A4 版1〜2枚(印刷発行:愛知県埋蔵文化財センター)

【主催】
 愛知県埋蔵文化財センター・名古屋市博物館・名古屋市教育委員会文化財保護室

【問い合せ】
  愛知県埋蔵文化財センター調査課   tel:0567-67-4163/fax:0567-67-3054
      鈴木正貴・河嶋優輝
  ※エントリー選定方法 事務局(愛知県埋蔵文化財センター調査課) 河嶋優輝


« 1 ... 22 23 24 (25) 26 27 28 ... 141 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.