
保存状態の良い弥生時代の竪穴建物跡(たてあなたてものあと)群が設楽町の上ヲロウ・下ヲロウ(かみおろう・しもおろう)遺跡で発見されました
Date 2020/9/28 9:02:44 | Topic: 埋文
| 当センターでは現在、北設楽郡設楽町における設楽ダムの建設工事に伴い、埋蔵文化財の発掘調査を実施しています。 この度、発掘調査中の上ヲロウ・下ヲロウ(かみおろう・しもおろう)遺跡で、弥生時代の保存状態の良い竪穴建物跡(たてあなたてものあと)など、貴重な資料が発見されたので、お知らせします。
つきましては、下記のとおり報道機関向けの現地公開を行います。
1 現地公開期間 2020年9月28日(月曜日)から10月2日(金曜日)まで 午前の部:午前10時から正午まで 午後の部:午後1時から午後3時まで
2 場所 上ヲロウ・下ヲロウ遺跡発掘調査現場 (北設楽郡設楽町川向字上ヲロウ・下ヲロウ)
3 概要 三河の山間部では珍しい、弥生時代中期後葉(やよいじだいちゅうきこうよう)〔約2,100年前〕の集落跡(しゅうらくあと)であり、土石流で覆われていたため、遺跡が良好に残存しています。 弥生時代の竪穴建物跡は6基以上あり、建物跡の周囲には人工的に積まれた周堤(しゅうてい)〔土手状の高まり〕がありました。全国的にみても類例が少なく貴重です。 現地では、このような建物跡や、出土した土器や石器等の遺物を、係員の案内に沿って取材していただくことができます。 なお、今回は、報道機関向けの公開のため、一般の方はご覧になれませんので、御了承ください。
4 取材について (1) 取材を希望される場合は、報道機関名、代表者の氏名、連絡先、TVカメラの有無、人数、希望する取材日時等を、別紙「取材連絡票」に記載の上、取材前日までに、FAX(0567-67-3054)にて公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター調査課まで御連絡ください。 (2) 当日、天候等の影響により中止になった場合は、個別に御連絡申します。 (3) 取材当日は、取材開始前に、現地駐車場横の現場詰所にお越しください。 (4) 入場の際には、マスクの着用、手指の消毒への御協力をお願いします。 (5) 足下が悪いため、動きやすい服装や履物でお越しください。
5 問合せ先 ●発掘調査成果について・当日連絡先 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 調査課 担当:鈴木(正)、池本 電話:0567-67-4163 FAX:0567-67-3054 現場担当:堀木 電話:080-1571-4984、川添 電話:080-1571-4989
●愛知県庁内連絡先 愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室 保護・普及グループ 担当:洲嵜、梅本 電話:052-954-6783(ダイヤルイン)
●設楽ダム事業について 国土交通省中部地方整備局 設楽ダム工事事務所 工務課 担当:吉川 電話:0536-62-1290
6 発掘調査現場までのアクセス 上ヲロウ・下ヲロウ遺跡までのアクセス地図 [PDFファイル/359KB]
*添付ファイル ○上ヲロウ・下ヲロウ遺跡報道発表資料(愛知県) [PDFファイル/1.02MB] ○FAX取材連絡票 [Wordファイル/23KB]
|
|