
西地・東地遺跡地元説明会開催について
Date 2016/11/14 11:47:52 | Topic:
| 西地・東地遺跡地元説明会開催について
西地・東地遺跡では、縄文時代中期から後期(今から5,000年前から4,000年前頃)を中心とした遺構・遺物が見つかり、集落の様相が明らかになりつつあります。この調査成果を見学して頂くために、地元説明会を開催いたします。
記
1 日 時 平成28年11月19日(土) 午前11時より1時間程度 2 場 所 西地・東地遺跡発掘調査現場(設楽町大字大名倉字西地ほか) 3 内 容 発掘調査で見つかった遺構の説明と見学、出土遺物の展示 4 調査主体 (1)委託者 国土交通省中部地方整備局 設楽ダム工事事務所 (2)受託者 愛知県教育委員会 (3)調査実施機関 (公財)愛知県教育スポーツ・振興財団 愛知県埋蔵文化財センター (4)調査支援 安西工業株式会社 5 その他 ○当日は説明資料を配布し、30分程度調査研究員が説明を行った後、現地を見学していただきます。 ○参加は無料です。足元が悪いので動きやすい服装や履物でご参加下さい。 ○雨天の場合は中止します(小雨決行)。
※現地までのご案内は、「設楽発掘通信No.23」でお知らせしております。当HPからダウンロードできます。
(公財)愛知県教育スポーツ・振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 設楽詰所 担当 樋上・川添 電話 080-1571-4989(川添 携帯)

 ▲台石・磨石・石核などが入れられた土坑(縄文時代後期)
|
|