
共同企画講座 弥生文化発掘物語
Date 2008/2/22 15:53:11 | Topic: 埋文
| 
新しい愛知の弥生文化に触れる 中日文化センターとの共同企画によるたのしい考古学入門講座を実施しました。
「愛知県 弥生文化発掘物語」 講師 愛知県埋蔵文化財センタ-調査課研究員 会場 中日文化センター講義室(名古屋市栄) 開講日 10月第三水曜日 午前10時〜12時
<内容> 愛知県内には,数多くの優れた弥生遺跡が存在します。 愛知県埋蔵文化財センタ-では,県内各地で遺跡の発掘調査を実施してまいりました。その中で,特に興味深い調査成果が得られました,複数の遺跡をご紹介しながら, 時空を超えて皆さんと遙か古代の旅に出てみたいと思います。伊勢湾の恵みと伴に,風土と景観を保ちながら独特の文化を築き上げてきた,愛知の弥生人に出会ってみましょう。
<カリキュラム> 第1回(10/17)「洪水との戦い・弥生輪中のムラ 一宮市猫島遺跡」 赤塚次郎 第2回(11/21)「巨大な大型建物がある風景 稲沢市一色青海遺跡」 樋上昇 第3回(12/19)「愛知の銅鐸が語る 地の神への祈り」 宮腰健司 第4回(1/16)「矢作川流域巨大遺跡群とは 安城市下懸遺跡」 池本正明 第5回(2/20)「東日本最大規模の弥生都市 清須市他朝日遺跡」 永井宏幸 第6回(3/19)「東海としての弥生社会とは 縄文と弥生が出会う場所」石黒立人
|
|